2019年
08月
21日
(水)
16:35 |
編集
さて、今日なんですが、現在名古屋市科学館にて行われている「絶滅動物研究所」なる企画展を観てきました。非常に興味のあるジャンルの展示なので、是非観に行きたいと思っていたんですよね。
さて、名古屋市科学館の開館時間は9時半。ということで9時半より少し前に現地到着。

名古屋のど真ん中都心にある白川公園、その大きな公園の一角に突如として現れるこのインパクト充分の建物、これが名古屋市科学館です。いやホント、物凄いサイバー感溢れる建物だよなぁ…。
ところで名古屋市科学館、実はかなり館内が広く展示も非常に様々なものを行っています。例えばプラネタリウムなど…なので、せっかく来たからには特別展だけじゃなく、それらもあれこれ観てこようと思ったのですが…現地に着いた瞬間に諦めました。
だって…だって凄い行列!!
ここはコミケの待機列か?と思ってしまうくらいの行列が科学館入り口には出来てました。これ全部、プラネタリウムのチケットを求める人たちの行列とのこと…さすが夏休みだよ。夏休み舐めてたよ!!
プラネタリウム目的で行くのなら、夏休みとかの期間を外してなんでもない平日に行くのが一番良さそうですね。
と言うわけで今回は、特別展の「絶滅動物研究所」だけを観てくることにします。
さて、名古屋市科学館の開館時間は9時半。ということで9時半より少し前に現地到着。

名古屋のど真ん中都心にある白川公園、その大きな公園の一角に突如として現れるこのインパクト充分の建物、これが名古屋市科学館です。いやホント、物凄いサイバー感溢れる建物だよなぁ…。
ところで名古屋市科学館、実はかなり館内が広く展示も非常に様々なものを行っています。例えばプラネタリウムなど…なので、せっかく来たからには特別展だけじゃなく、それらもあれこれ観てこようと思ったのですが…現地に着いた瞬間に諦めました。
だって…だって凄い行列!!
ここはコミケの待機列か?と思ってしまうくらいの行列が科学館入り口には出来てました。これ全部、プラネタリウムのチケットを求める人たちの行列とのこと…さすが夏休みだよ。夏休み舐めてたよ!!
プラネタリウム目的で行くのなら、夏休みとかの期間を外してなんでもない平日に行くのが一番良さそうですね。
と言うわけで今回は、特別展の「絶滅動物研究所」だけを観てくることにします。
2019年
02月
21日
(木)
05:13 |
編集
2019年
01月
27日
(日)
15:50 |
編集
2018年
12月
31日
(月)
07:05 |
編集
では、毎年末恒例の振り返り記事を。
(1)酒
相も変わらずよくワイン飲んだ一年間だったなぁと言う感じです。家飲みは勿論ですが、旅行に行った際もこれまでは和食の店で日本酒というパターンが多かったのが、フレンチレストランでワインと言う機会がかなり増えました。
そして、外飲みの際の値段がどんどん上がっていってます…なんか逆にせっかく外で飲むんだったら安いのじゃなくってそこそこ以上に良いものを頼みたくなってしまうんですよね…ああ、こうしてリミッターがどんどん外れていく…w
あと、ワインをよく飲むようになった代わりに日本酒を飲むことがぐんと減った気がします。これまでだと休み以外の通常の日は仕事から帰ってきてビール→日本酒の小瓶ってことが多かったのですが、それがビール→ワインにすっかり代わってしまいました。
ワイン、味が好きなのは勿論ですが、今の自分の体質的に一番合っているお酒な気もしています。
(2)音
やばい…今年は本当に音楽的な活動を全くせずに終わってしまいましたね。ライブとかも一度も行かず終い。まあ、これはビートニクスのライブをど忘れしていたのと、幸宏さんのライブチケットが当たらなかったというのも大きかったですが…。
とりあえず来年は、年明けすぐに音楽イベント行く予定はありますけどね。艦これのジャズ・コンサートのチケットが取れてしまいましたので…w
あとは今年は久々にアニソンに結構ハマるものが多かったなぁ、と。このブログ内でも感想記事を書きましたが「ヤマノススメ」3期のEDとか「となりの吸血鬼さん」のOPとか。
それから「アニマエール!」のBD1巻が先日届いたのですが、これに同梱されていたサントラ&劇中歌CDがかなり良い感じでずっと聴きまくっていたりします。懐かしのJ-POPを今風にアレンジしてチアのバックに流すと言うのはなかなかに上手い手法だったなぁと思いますね。
(3)鉄旅
旅に関して言えば鉄道旅が中心と言うのは勿論なんだけれど、年明けの冬の旅行では江田島や大津島での艦これ聖地巡り、夏の旅行ではつくばで漫画「恋する小惑星」の聖地巡り、そして秋はきらら展を観に行ったついでに翌日横須賀で艦これ聖地巡りと、聖地巡礼の旅をよくやった年でした。
そこに冬の旅では「ノスタルジー」や津山の「まなびの鉄道館」、夏の旅ではいすみ鉄道のレストラン列車や小湊鐵道のトロッコ列車などを加えて、聖地巡礼と鉄道分とを割と上手いことバランスよくミックスした旅が出来たなぁ…などと我ながら思ったりw
こういう旅も今後の自分の旅のスタイルの主流の一つになっていきそうな気もしますね。
(4)その他
相変わらず艦これやってますが、でも最近は毎月のEOとイベントを頑張るぐらいで、そこまでがっつりやる感じではなくなった気もしますね。と言いつつ毎日ログインして演習と遠征はほぼ欠かさずこなしていますがww
あと、きららファンタジアに手を出してしまいました…サービス開始当初はバカにして斜に構えて観ていたのですが、「桜Trick」が参戦してからはもうやらないわけにはいかず…結局「桜Trick」キャラ欲しさに結構な額の課金までしてしまってバカじゃないの自分って思ってますw
と、まあそんな感じの2018年でした。
では皆様、良いお年を。
(1)酒
相も変わらずよくワイン飲んだ一年間だったなぁと言う感じです。家飲みは勿論ですが、旅行に行った際もこれまでは和食の店で日本酒というパターンが多かったのが、フレンチレストランでワインと言う機会がかなり増えました。
そして、外飲みの際の値段がどんどん上がっていってます…なんか逆にせっかく外で飲むんだったら安いのじゃなくってそこそこ以上に良いものを頼みたくなってしまうんですよね…ああ、こうしてリミッターがどんどん外れていく…w
あと、ワインをよく飲むようになった代わりに日本酒を飲むことがぐんと減った気がします。これまでだと休み以外の通常の日は仕事から帰ってきてビール→日本酒の小瓶ってことが多かったのですが、それがビール→ワインにすっかり代わってしまいました。
ワイン、味が好きなのは勿論ですが、今の自分の体質的に一番合っているお酒な気もしています。
(2)音
やばい…今年は本当に音楽的な活動を全くせずに終わってしまいましたね。ライブとかも一度も行かず終い。まあ、これはビートニクスのライブをど忘れしていたのと、幸宏さんのライブチケットが当たらなかったというのも大きかったですが…。
とりあえず来年は、年明けすぐに音楽イベント行く予定はありますけどね。艦これのジャズ・コンサートのチケットが取れてしまいましたので…w
あとは今年は久々にアニソンに結構ハマるものが多かったなぁ、と。このブログ内でも感想記事を書きましたが「ヤマノススメ」3期のEDとか「となりの吸血鬼さん」のOPとか。
それから「アニマエール!」のBD1巻が先日届いたのですが、これに同梱されていたサントラ&劇中歌CDがかなり良い感じでずっと聴きまくっていたりします。懐かしのJ-POPを今風にアレンジしてチアのバックに流すと言うのはなかなかに上手い手法だったなぁと思いますね。
(3)鉄旅
旅に関して言えば鉄道旅が中心と言うのは勿論なんだけれど、年明けの冬の旅行では江田島や大津島での艦これ聖地巡り、夏の旅行ではつくばで漫画「恋する小惑星」の聖地巡り、そして秋はきらら展を観に行ったついでに翌日横須賀で艦これ聖地巡りと、聖地巡礼の旅をよくやった年でした。
そこに冬の旅では「ノスタルジー」や津山の「まなびの鉄道館」、夏の旅ではいすみ鉄道のレストラン列車や小湊鐵道のトロッコ列車などを加えて、聖地巡礼と鉄道分とを割と上手いことバランスよくミックスした旅が出来たなぁ…などと我ながら思ったりw
こういう旅も今後の自分の旅のスタイルの主流の一つになっていきそうな気もしますね。
(4)その他
相変わらず艦これやってますが、でも最近は毎月のEOとイベントを頑張るぐらいで、そこまでがっつりやる感じではなくなった気もしますね。と言いつつ毎日ログインして演習と遠征はほぼ欠かさずこなしていますがww
あと、きららファンタジアに手を出してしまいました…サービス開始当初はバカにして斜に構えて観ていたのですが、「桜Trick」が参戦してからはもうやらないわけにはいかず…結局「桜Trick」キャラ欲しさに結構な額の課金までしてしまってバカじゃないの自分って思ってますw
と、まあそんな感じの2018年でした。
では皆様、良いお年を。
2017年
12月
30日
(土)
22:29 |
編集
では、毎年恒例の振り返り記事を。まあ、まだ今年は明日一日残ってますけどね…w
(1)酒
まあ今年もやっぱりよく飲んだ一年でした。とりわけワイン。家で飲むだけじゃなく、外で飲むことも増えた様に思います。旅先で和食と日本酒の店…ではなく洋食とワインとか、そんなチョイスも増えました。その結果、酒代がよりかさむと言うことにも…w
あと、結局本年中の酒日記では触れず終いでしたけど、ウイスキー、それもいわゆるアイラモルトにちょっとハマりつつあったりします。ボウモアとかラフロイグとか…。
それにアードベッグ。ツイッターのフォロワーさんだとかにも勧められて買ってみたらあの強いピート香にドハマリしてしまいました。思いっきり個性の強いお酒なので好き嫌いは分かれると思いますが、気に入る人はとことん気に入る、そんなウイスキーですよね。
またアードベッグについてはそのうち、記事に書き起こしたいですね。
(2)音
音楽的なことに関しては昨年以上に何もしなくなってきている気が…w
ウチのブログ記事見直してみたら今年はなんと、ライブも1回しか行ってないですね。それも艦これオーケストラの名古屋公演に一回行ったっきり…うーん、やばい。やばいぞこれは。
もっとも別に音楽が嫌いになったとかそんなことは勿論無くって、部屋では常になんらかの音楽が流れていたりとかしてるんですけどね。まあ、かかってる音楽の大半が高橋幸宏さんだったりはしますが。
(3)鉄旅
昨年に北海道の東根室を訪れたことで日本最○端の駅全てに到達してしまい、それでちょっと鉄旅自体に対するモチベーションと言うか目的を見失っている感は正直あるかもしれません。
そのせいか今年の旅はレストラン列車乗り比べとかそういう方向へ走ってしまったな…あとは長い休みを取っての旅だけじゃなく、1泊2日の比較的近場での鉄旅なんかもやりましたね。
このあたりは例えば大井川鉄道とか、1泊2日で攻めたい場所はまだまだ他にもあるので今後もやっていきたいところ。あとは日帰りのショートトリップなんかもたまにはやっていきたいですね。
(4)その他
その他…と言うか艦これ。相変わらずにハマってやっております。まあそれでも一時期程ではなくなったかな…最近はEOもマンスリー任務もちょいちょいサボりがちだったりはしますし。
ただ、気がつけばいつの間にやら全艦娘をコンプしていたりします。それも全員コンプ後のイベントでもきちんと毎回新艦娘を掘り当ててるのは我ながら結構凄いかと。
この調子で全艦コンプを続けつつ、可愛い艦娘達を愛でていきたいですね。
と、そんな感じの2017年でした。果たして来年はどんな年になるのでしょうか。皆様来年もどうぞよろしくお願い致します。
…などと言いつつ、明日もう一本記事を上げる予定だったりはしますけどねw
(1)酒
まあ今年もやっぱりよく飲んだ一年でした。とりわけワイン。家で飲むだけじゃなく、外で飲むことも増えた様に思います。旅先で和食と日本酒の店…ではなく洋食とワインとか、そんなチョイスも増えました。その結果、酒代がよりかさむと言うことにも…w
あと、結局本年中の酒日記では触れず終いでしたけど、ウイスキー、それもいわゆるアイラモルトにちょっとハマりつつあったりします。ボウモアとかラフロイグとか…。
それにアードベッグ。ツイッターのフォロワーさんだとかにも勧められて買ってみたらあの強いピート香にドハマリしてしまいました。思いっきり個性の強いお酒なので好き嫌いは分かれると思いますが、気に入る人はとことん気に入る、そんなウイスキーですよね。
またアードベッグについてはそのうち、記事に書き起こしたいですね。
(2)音
音楽的なことに関しては昨年以上に何もしなくなってきている気が…w
ウチのブログ記事見直してみたら今年はなんと、ライブも1回しか行ってないですね。それも艦これオーケストラの名古屋公演に一回行ったっきり…うーん、やばい。やばいぞこれは。
もっとも別に音楽が嫌いになったとかそんなことは勿論無くって、部屋では常になんらかの音楽が流れていたりとかしてるんですけどね。まあ、かかってる音楽の大半が高橋幸宏さんだったりはしますが。
(3)鉄旅
昨年に北海道の東根室を訪れたことで日本最○端の駅全てに到達してしまい、それでちょっと鉄旅自体に対するモチベーションと言うか目的を見失っている感は正直あるかもしれません。
そのせいか今年の旅はレストラン列車乗り比べとかそういう方向へ走ってしまったな…あとは長い休みを取っての旅だけじゃなく、1泊2日の比較的近場での鉄旅なんかもやりましたね。
このあたりは例えば大井川鉄道とか、1泊2日で攻めたい場所はまだまだ他にもあるので今後もやっていきたいところ。あとは日帰りのショートトリップなんかもたまにはやっていきたいですね。
(4)その他
その他…と言うか艦これ。相変わらずにハマってやっております。まあそれでも一時期程ではなくなったかな…最近はEOもマンスリー任務もちょいちょいサボりがちだったりはしますし。
ただ、気がつけばいつの間にやら全艦娘をコンプしていたりします。それも全員コンプ後のイベントでもきちんと毎回新艦娘を掘り当ててるのは我ながら結構凄いかと。
この調子で全艦コンプを続けつつ、可愛い艦娘達を愛でていきたいですね。
と、そんな感じの2017年でした。果たして来年はどんな年になるのでしょうか。皆様来年もどうぞよろしくお願い致します。
…などと言いつつ、明日もう一本記事を上げる予定だったりはしますけどねw
2017年
11月
21日
(火)
15:00 |
編集
たまには本当に単なる雑記と言うか日記的な記事。
と言うわけで本日、スマホを買い替えました。と言うかまあ、買わざるを得なかったと言いますか…前に使っていたものが今から一週間ほど前に壊れてしまったんですよね。
ある夜、突然タッチパネル操作が全く効かなくなって、でもってよく見たら画面の液晶が中で割れている感じ。まあ、3年半ほど使ってたのでそろそろ買い替え時と言うか寿命だったかなぁと言う気もします。
さて、今回買ったのはAQUOS R SH-03Jと言う機種。

ええ…またもや懲りずにアクオスフォンですww
まあ、別にメーカーとしてシャープが物凄く好きと言うわけじゃないんですけどね。でも、自分の中になるべく国産メーカーのを使いたいと言う思いがあって、だけど某F社は個人的な理由から絶対に嫌だ。
となるとぶっちゃけ、消去法的に選ぶのがシャープしかなくなると言う…w
そして今回、カバーとか液晶保護シートもちょっと奮発。

保護シートの方はガラス製のなにやらちょっと良さげなものをチョイス。そしてカバーなんですが、これまではオープンタイプのカバーしか使ったことなかったのですが、今回初めてブックタイプのカバーを買ってみましたよ。
と言うわけで、これでスマホがようやく復活して快適なスマホライフ…と言いたいところですが、色々な設定だとかは当然一からやり直しなので、前みたいに快適なデジタルライフを送るのにはもう少し時間がかかりそうですw
と言うわけで本日、スマホを買い替えました。と言うかまあ、買わざるを得なかったと言いますか…前に使っていたものが今から一週間ほど前に壊れてしまったんですよね。
ある夜、突然タッチパネル操作が全く効かなくなって、でもってよく見たら画面の液晶が中で割れている感じ。まあ、3年半ほど使ってたのでそろそろ買い替え時と言うか寿命だったかなぁと言う気もします。
さて、今回買ったのはAQUOS R SH-03Jと言う機種。

ええ…またもや懲りずにアクオスフォンですww
まあ、別にメーカーとしてシャープが物凄く好きと言うわけじゃないんですけどね。でも、自分の中になるべく国産メーカーのを使いたいと言う思いがあって、だけど某F社は個人的な理由から絶対に嫌だ。
となるとぶっちゃけ、消去法的に選ぶのがシャープしかなくなると言う…w
そして今回、カバーとか液晶保護シートもちょっと奮発。

保護シートの方はガラス製のなにやらちょっと良さげなものをチョイス。そしてカバーなんですが、これまではオープンタイプのカバーしか使ったことなかったのですが、今回初めてブックタイプのカバーを買ってみましたよ。
と言うわけで、これでスマホがようやく復活して快適なスマホライフ…と言いたいところですが、色々な設定だとかは当然一からやり直しなので、前みたいに快適なデジタルライフを送るのにはもう少し時間がかかりそうですw