2014年
09月
28日
(日)
12:23 |
編集
- 最終日・支笏湖の絶景、そして北海道よまた会う日まで -
7月28日(月)。いよいよ北海道旅行も最後の日となってしまいました。天気は昨日までの雨が嘘の様に快晴。ああ、昨日がこの天気なら最高だったのに…w
ホテルで朝ご飯を食べて出発。この日は午後の飛行機に乗って帰るのですが、その前に支笏湖を観光してみることにします。
札幌のホテルを出て30分ほど車を走らせるとどんどんと山の中へと入って行きます。支笏湖は山の中にある様ですね。突如として山の中に視界が開け、湖の姿がちらりと入って来るようになります。
札幌のホテルを出て50分程で、支笏湖の遊覧船乗り場へと到着です。
が、ここで異変が。
遊覧船売り場にはなんと「欠航」の文字!!
昨日までの雨で湖面が荒れていたと言うことなのでしょうが、しかしそうは言っても今日はとても穏やかに晴れています。これで欠航だなんて…。
とは言っても実際に「欠航」とある以上どうしようもありません。諦めてこのまま千歳の方へ向かうか…その前にせっかくなので湖だけでもしっかり観ておくことにしました。
ここまで来る道中、道が開けて湖が綺麗に臨める場所があったので、そこまで戻ってみます。


素晴らしい…実にすばらしい眺めです。
この支笏湖、日本最北の不凍湖と言われている湖で、またその透明度の高さでも有名な湖なのだとか。実際、湖面を見てもかなり水が澄んでいるのがよく分かります。
ああ…この美しい湖で遊覧船に乗りたかったなぁ…。
7月28日(月)。いよいよ北海道旅行も最後の日となってしまいました。天気は昨日までの雨が嘘の様に快晴。ああ、昨日がこの天気なら最高だったのに…w
ホテルで朝ご飯を食べて出発。この日は午後の飛行機に乗って帰るのですが、その前に支笏湖を観光してみることにします。
札幌のホテルを出て30分ほど車を走らせるとどんどんと山の中へと入って行きます。支笏湖は山の中にある様ですね。突如として山の中に視界が開け、湖の姿がちらりと入って来るようになります。
札幌のホテルを出て50分程で、支笏湖の遊覧船乗り場へと到着です。
が、ここで異変が。
遊覧船売り場にはなんと「欠航」の文字!!
昨日までの雨で湖面が荒れていたと言うことなのでしょうが、しかしそうは言っても今日はとても穏やかに晴れています。これで欠航だなんて…。
とは言っても実際に「欠航」とある以上どうしようもありません。諦めてこのまま千歳の方へ向かうか…その前にせっかくなので湖だけでもしっかり観ておくことにしました。
ここまで来る道中、道が開けて湖が綺麗に臨める場所があったので、そこまで戻ってみます。


素晴らしい…実にすばらしい眺めです。
この支笏湖、日本最北の不凍湖と言われている湖で、またその透明度の高さでも有名な湖なのだとか。実際、湖面を見てもかなり水が澄んでいるのがよく分かります。
ああ…この美しい湖で遊覧船に乗りたかったなぁ…。
2014年
09月
23日
(火)
21:50 |
編集
- 四日目(後編)・札幌、千歳鶴の美味 -
美瑛・富良野の絶景を心行くまで満喫して一路札幌へと向かいます。道中でお昼ご飯を食べたりしながら、富良野を出て2時間半かそこらで札幌へようやく到着。
本日の宿はこちら。札幌クレセントホテル。

一見ごく普通のビジネスホテルと言った赴きなのですが特筆すべきことが二つ。まず全館全室禁煙であると言うこと。嫌煙派の僕としてはありがたい限りですw
そしてもう一つ。

なんと…各部屋にマッサージチェアが完備されているのです!! これはビックリ!!
このチェア、勿論無料です。折角なので早速試してみましたが実に快適。宿に着いたのがまだ16時過ぎで夕食へ行くにはちょっと早いので、ずっとこのチェアでマッサージして貰って休んでました…w
あとこのホテル、実は線路沿いに建っていて、僕の部屋からは線路がしっかり見えました。見ていると札幌駅へと向かっていく、あるいは札幌を出発した電車達がかなりの頻度で走って行きますね。車両は721系と731系が大半。
美瑛・富良野の絶景を心行くまで満喫して一路札幌へと向かいます。道中でお昼ご飯を食べたりしながら、富良野を出て2時間半かそこらで札幌へようやく到着。
本日の宿はこちら。札幌クレセントホテル。

一見ごく普通のビジネスホテルと言った赴きなのですが特筆すべきことが二つ。まず全館全室禁煙であると言うこと。嫌煙派の僕としてはありがたい限りですw
そしてもう一つ。

なんと…各部屋にマッサージチェアが完備されているのです!! これはビックリ!!
このチェア、勿論無料です。折角なので早速試してみましたが実に快適。宿に着いたのがまだ16時過ぎで夕食へ行くにはちょっと早いので、ずっとこのチェアでマッサージして貰って休んでました…w
あとこのホテル、実は線路沿いに建っていて、僕の部屋からは線路がしっかり見えました。見ていると札幌駅へと向かっていく、あるいは札幌を出発した電車達がかなりの頻度で走って行きますね。車両は721系と731系が大半。
2014年
09月
16日
(火)
23:27 |
編集
- 四日目(前編)・美瑛と富良野、絶景巡りの旅 -
旭川での夜が明けて7月27日(日)。今回の北海道旅行もいよいよ4日目となりました。今日は美瑛と富良野の絶景を巡る予定です。
…が、天気はあいにくの雨。昨日からの雨が引き続き断続的に降っている状況で、よりによって絶景を観る旅を計画していた日にこの天気とは…と、ややテンションが下がり気味になってしまいます。
が、そうは言っても始まらないのでホテルで朝食を取って出発。
まずは旭川から美瑛へと向かいます。旭川~美瑛は意外と近くって、30分程も車を走らせるともうそんな感じの風景になってきました。
植物豊かな丘陵がどこまでも広がり、その中をまっすぐに道路が貫いている。そしてその道路はほとんど車なんて通らない…ああ、北海道に来たんだよなぁと感じさせる風景です。

そう言えば今回の北海道旅行、車で走るのも街の中だったり都市間移動が多かったりしたせいかあまりこういう、「いかにも北海道」な風景に出合ってない様に思います。
そしてこの辺りには一つ有名なスポットがあります。

それがこの「セブンスターの木」。かつてタバコ「セブンスター」のパッケージに使われたカシワの木なんだそうです。
旭川での夜が明けて7月27日(日)。今回の北海道旅行もいよいよ4日目となりました。今日は美瑛と富良野の絶景を巡る予定です。
…が、天気はあいにくの雨。昨日からの雨が引き続き断続的に降っている状況で、よりによって絶景を観る旅を計画していた日にこの天気とは…と、ややテンションが下がり気味になってしまいます。
が、そうは言っても始まらないのでホテルで朝食を取って出発。
まずは旭川から美瑛へと向かいます。旭川~美瑛は意外と近くって、30分程も車を走らせるともうそんな感じの風景になってきました。
植物豊かな丘陵がどこまでも広がり、その中をまっすぐに道路が貫いている。そしてその道路はほとんど車なんて通らない…ああ、北海道に来たんだよなぁと感じさせる風景です。

そう言えば今回の北海道旅行、車で走るのも街の中だったり都市間移動が多かったりしたせいかあまりこういう、「いかにも北海道」な風景に出合ってない様に思います。
そしてこの辺りには一つ有名なスポットがあります。

それがこの「セブンスターの木」。かつてタバコ「セブンスター」のパッケージに使われたカシワの木なんだそうです。
2014年
08月
27日
(水)
20:07 |
編集
2014年
08月
26日
(火)
07:26 |
編集
- 三日目(前編)・旭山動物園と旭川観光 -
小樽での一夜が明けて7月26日(土)。北海道旅行も3日目に入りました。今日は旭川・旭山動物園へと向かうのですが、どうやら天気が崩れそうでちょっと嫌な感じではあります。
ホテルでの朝食を済ませて出発。小樽から旭川まで車で約2時間半と言ったところ。
10時ちょっと過ぎに旭山動物園へと到着しました。

僕らが入ったこちらはどうやら「西門」の様ですね。正門の方がもっときちんと門らしい何かがあったのかもしれませんが、後々になって考えてみると正門じゃなくてこっちの西門から入って正解だった気がします。
と言うのもこの西門の辺りに人気のあるスポットが集中しているんですよね。
この旭山動物園も、今回の北海道旅行の中では大きな楽しみの一つでした。あれだけ世間で色々と話題になった旭山動物園、他の動物園とはきっと違う何かがあるのでしょう。
さあ、早速中に入って見学してみます。
小樽での一夜が明けて7月26日(土)。北海道旅行も3日目に入りました。今日は旭川・旭山動物園へと向かうのですが、どうやら天気が崩れそうでちょっと嫌な感じではあります。
ホテルでの朝食を済ませて出発。小樽から旭川まで車で約2時間半と言ったところ。
10時ちょっと過ぎに旭山動物園へと到着しました。

僕らが入ったこちらはどうやら「西門」の様ですね。正門の方がもっときちんと門らしい何かがあったのかもしれませんが、後々になって考えてみると正門じゃなくてこっちの西門から入って正解だった気がします。
と言うのもこの西門の辺りに人気のあるスポットが集中しているんですよね。
この旭山動物園も、今回の北海道旅行の中では大きな楽しみの一つでした。あれだけ世間で色々と話題になった旭山動物園、他の動物園とはきっと違う何かがあるのでしょう。
さあ、早速中に入って見学してみます。
2014年
08月
15日
(金)
21:46 |
編集