2010年
08月
30日
(月)
22:54 |
編集
前にも書きましたが、10月より会社の異動で愛知へ戻ります。と言うことで東京暮らしも残すところもうあとわずか一ヶ月ほど。
別にもう東京には何の未練も残っちゃいないんですがwでも最後に、こっちにいないとなかなか行けない場所へ旅に行きたいなぁとか考えているんですね。
どこへ行こうか…そう考えて、東北や北海道なんかも思いついたんですけどね。
でもあの辺りはむしろ遠過ぎて愛知へ戻ってからも「いざ、行こう!!」と言う気になるんじゃないか、と。それに行くのなら三泊ぐらい休み取ってゆっくり行きたいところですが、でもさすがに引越し控えているこの状況でそんなに休みも取れないですしw
それよりはもっと近場…一泊二日で充分に満喫出来て、関東圏およびその周辺で、向こうへ戻ってしまったらなかなか行く気になりそうもないところ。
と言うことで、日光・南会津へ行こうと思ってます。
あっちの方なら東武鉄道のフリーパス使って交通費抑えられるんですよね。実を言うと昔、鬼怒川温泉へは行ったことあったんですが、でも日光は訪れなかったんですよ。ベタなんですけど日光の東照宮と華厳の滝、それを東京暮らしの最後に観ておきたいな、と。
そして南会津。日光を観てから向こうへ足を延ばすのは強行スケジュールと言えばそうなんですが、でも列車の時刻とか色々調べてたら全然不可能じゃあないっぽい。ただ、観光に時間取られ過ぎるとお昼ご飯食べ損ねそうではありますが…w
一日目は早朝に浅草を発ち、日光を観光。そして昼下がりの列車で野岩鉄道・会津鉄道と乗りついで湯野上温泉で下車・宿泊。
二日目は会津鉄道途中下車の旅で塔のへつりだとか色々名所を観て回ろう、と。そんなプランで考えています。
この東京暮らしのフィナーレを飾る、そんなステキな旅に出来たらイイなぁ。
と、そんなところで本日のワイン。実を言うとワイン飲むのって2週間ぶり位ですね。一時期の飲みっぷりに較べると若干熱が下がった…のかな?w
「VILLA MARIA MARLBOROUGH SAUVIGNON BLANC 2008」
(ヴィラマリア・マールボロー・ソーヴィニヨンブラン)


近所の酒屋で買ってきました。お値段は2700円ほど。結構高い…wでもまあ、久々のワインなんで良いこととしちゃいます。
別にもう東京には何の未練も残っちゃいないんですがwでも最後に、こっちにいないとなかなか行けない場所へ旅に行きたいなぁとか考えているんですね。
どこへ行こうか…そう考えて、東北や北海道なんかも思いついたんですけどね。
でもあの辺りはむしろ遠過ぎて愛知へ戻ってからも「いざ、行こう!!」と言う気になるんじゃないか、と。それに行くのなら三泊ぐらい休み取ってゆっくり行きたいところですが、でもさすがに引越し控えているこの状況でそんなに休みも取れないですしw
それよりはもっと近場…一泊二日で充分に満喫出来て、関東圏およびその周辺で、向こうへ戻ってしまったらなかなか行く気になりそうもないところ。
と言うことで、日光・南会津へ行こうと思ってます。
あっちの方なら東武鉄道のフリーパス使って交通費抑えられるんですよね。実を言うと昔、鬼怒川温泉へは行ったことあったんですが、でも日光は訪れなかったんですよ。ベタなんですけど日光の東照宮と華厳の滝、それを東京暮らしの最後に観ておきたいな、と。
そして南会津。日光を観てから向こうへ足を延ばすのは強行スケジュールと言えばそうなんですが、でも列車の時刻とか色々調べてたら全然不可能じゃあないっぽい。ただ、観光に時間取られ過ぎるとお昼ご飯食べ損ねそうではありますが…w
一日目は早朝に浅草を発ち、日光を観光。そして昼下がりの列車で野岩鉄道・会津鉄道と乗りついで湯野上温泉で下車・宿泊。
二日目は会津鉄道途中下車の旅で塔のへつりだとか色々名所を観て回ろう、と。そんなプランで考えています。
この東京暮らしのフィナーレを飾る、そんなステキな旅に出来たらイイなぁ。
と、そんなところで本日のワイン。実を言うとワイン飲むのって2週間ぶり位ですね。一時期の飲みっぷりに較べると若干熱が下がった…のかな?w
「VILLA MARIA MARLBOROUGH SAUVIGNON BLANC 2008」
(ヴィラマリア・マールボロー・ソーヴィニヨンブラン)


近所の酒屋で買ってきました。お値段は2700円ほど。結構高い…wでもまあ、久々のワインなんで良いこととしちゃいます。
2010年
08月
30日
(月)
01:51 |
編集
ハイ、今月の「きららキャラット」感想行ってみましょう。

・表紙
ぐはぁっ…ゆのっち水着キター!!
ダメだ…これは破壊力あり過ぎる。いや正直、今まで僕が手に取った「きらら」系の表紙の中でイチバン破壊力ありました。もうお兄ちゃん完全ノックアウトです。
しかし、ゆのっちにスク水ではなくあえてビキニと言うのがまた。つるつるでぺったんこなのが際立ってしまってそれってもしかしてイジメ?だがそれがいい!!
ひんぬーは正義だ!! つるぺったんは男のロマンだ!! 巨乳なんて単なる脂肪です。エロい人にはそれが分からんのです!!
そしてまた、アオリの「あつい、ね」の文字が強烈過ぎる。ゆのっちの水着とこの文字とを一緒に眺めるとこう…脳天にガツン!!と来るものがありますね。
うん、なんだか僕もあつくなってきたよ。ムネが熱くなってきたよ!!! 脳ミソも溶ろけそうだよ!! クールダウンする為にそのままゆのっちと一緒に海かプールに行きたいです。
以下、気になった作品の感想やらツッコミやら。

・表紙
ぐはぁっ…ゆのっち水着キター!!
ダメだ…これは破壊力あり過ぎる。いや正直、今まで僕が手に取った「きらら」系の表紙の中でイチバン破壊力ありました。もうお兄ちゃん完全ノックアウトです。
しかし、ゆのっちにスク水ではなくあえてビキニと言うのがまた。つるつるでぺったんこなのが際立ってしまってそれってもしかしてイジメ?だがそれがいい!!
ひんぬーは正義だ!! つるぺったんは男のロマンだ!! 巨乳なんて単なる脂肪です。エロい人にはそれが分からんのです!!
そしてまた、アオリの「あつい、ね」の文字が強烈過ぎる。ゆのっちの水着とこの文字とを一緒に眺めるとこう…脳天にガツン!!と来るものがありますね。
うん、なんだか僕もあつくなってきたよ。ムネが熱くなってきたよ!!! 脳ミソも溶ろけそうだよ!! クールダウンする為にそのままゆのっちと一緒に海かプールに行きたいです。
以下、気になった作品の感想やらツッコミやら。
2010年
08月
29日
(日)
01:50 |
編集
今週の水・木(25・26日)と、泊まりがけで房総半島へ旅してました。
まあ房総半島へは6月にも行ったところですし、実は去年だったか一昨年の夏にも行っているんですけどね…wでも今回は僕にしては珍しく一人旅じゃあなく、同行者がいたんですよね。ふとしたことで会社の同僚と旅しようってことになって。ちなみに男です言うまでもないですが。
まあでも正直三次元の女と旅行したいとは思わんよ。ミクちゃんとか唯ちゃんとかゆのっちと旅したい。
今回はまず、朝7時半に東京を出る内房線の特急「さざなみ」で一路館山へ。
館山からはバスに乗って野島崎の灯台へ。

ここ、実は房総半島最南端の地、なんですよね。
なんでも朝日や夕日が凄く綺麗な場所でもあるらしいんだけれど…なかなかその時間にここに立ちあうのは難しい、よなぁw
ちょっと早めのお昼ご飯。

灯台近辺の適当な店に入ったのだけれど、アジづくしの定食、なかなか美味しかった。アジフライとアジの刺身、それにさんが焼きなんかも付いていて。お値段は1500円とややお高めだったけれど、刺身の感じからしてちゃんと新鮮なものを使ってるかな、と。
まあ海沿いなんで新鮮なもの使って当たり前と言えばそうだけれど。
昼食後、内房線で移動。南三原の駅で降りて、石堂寺へ。
でもこれが…かなりのがっかりスポットw

こんな感じで古ーい、趣のある建物なんかもあったりはするんだけれどね…でも特にそんなに見るべきものは無くって、だけど駅から凄く遠くって。タクシーで行ったんだけれど片道1800円もかかりました…。
いやこれ、二人で割ったからイイけれど、もし一人で訪れてたらやりきれなかっただろうなあ…タクシー代w
まあ房総半島へは6月にも行ったところですし、実は去年だったか一昨年の夏にも行っているんですけどね…wでも今回は僕にしては珍しく一人旅じゃあなく、同行者がいたんですよね。ふとしたことで会社の同僚と旅しようってことになって。ちなみに男です言うまでもないですが。
今回はまず、朝7時半に東京を出る内房線の特急「さざなみ」で一路館山へ。
館山からはバスに乗って野島崎の灯台へ。

ここ、実は房総半島最南端の地、なんですよね。
なんでも朝日や夕日が凄く綺麗な場所でもあるらしいんだけれど…なかなかその時間にここに立ちあうのは難しい、よなぁw
ちょっと早めのお昼ご飯。

灯台近辺の適当な店に入ったのだけれど、アジづくしの定食、なかなか美味しかった。アジフライとアジの刺身、それにさんが焼きなんかも付いていて。お値段は1500円とややお高めだったけれど、刺身の感じからしてちゃんと新鮮なものを使ってるかな、と。
まあ海沿いなんで新鮮なもの使って当たり前と言えばそうだけれど。
昼食後、内房線で移動。南三原の駅で降りて、石堂寺へ。
でもこれが…かなりのがっかりスポットw

こんな感じで古ーい、趣のある建物なんかもあったりはするんだけれどね…でも特にそんなに見るべきものは無くって、だけど駅から凄く遠くって。タクシーで行ったんだけれど片道1800円もかかりました…。
いやこれ、二人で割ったからイイけれど、もし一人で訪れてたらやりきれなかっただろうなあ…タクシー代w
2010年
08月
27日
(金)
21:29 |
編集
「けいおん!!」なんですけど、一期も含めてOP・EDの主題歌をここ数日聴きまくってますw
それで思ったのが、「Listen!」が意外に実は結構ハードな曲だなぁ、と。いや曲全体としてはどっちかと言えばお洒落ソングな気もするんですが、間奏部分がハードなんですよね。
あの途中のソロ部分。あれに関して言えばむしろED3曲の中でイチバンハードな位。
あと、OPに関して言えば「Utauyo!!MIRACLE」が実はかなりぶっ飛んで壊れているんじゃないか、と。うん、あの曲って最後の「大好き」「ありがとう」の可愛らしさにごまかされていますけど、でも実は「ゴーマニ」と変わらない位にぶっ飛んでますw
しかしこの唯ちゃんは可愛いよね。

「Utauyo!!MIRACLE」で歌いながら嬉しそうに微笑む唯ちゃん。ホントかわいい。
このコはホント、この笑顔が良過ぎるんだよなぁ…。ここには一切の悪意も邪念もありません。あるのはただただ素直に「嬉しい」と言う気持ち。歌うことの嬉しさ、皆と一緒に時を過ごせることの嬉しさ。そんな精一杯の嬉しさが溢れています。
と、そんなところで今週「けいおん!!」の感想ぽいものを以下。
それで思ったのが、「Listen!」が意外に実は結構ハードな曲だなぁ、と。いや曲全体としてはどっちかと言えばお洒落ソングな気もするんですが、間奏部分がハードなんですよね。
あの途中のソロ部分。あれに関して言えばむしろED3曲の中でイチバンハードな位。
あと、OPに関して言えば「Utauyo!!MIRACLE」が実はかなりぶっ飛んで壊れているんじゃないか、と。うん、あの曲って最後の「大好き」「ありがとう」の可愛らしさにごまかされていますけど、でも実は「ゴーマニ」と変わらない位にぶっ飛んでますw
しかしこの唯ちゃんは可愛いよね。

「Utauyo!!MIRACLE」で歌いながら嬉しそうに微笑む唯ちゃん。ホントかわいい。
このコはホント、この笑顔が良過ぎるんだよなぁ…。ここには一切の悪意も邪念もありません。あるのはただただ素直に「嬉しい」と言う気持ち。歌うことの嬉しさ、皆と一緒に時を過ごせることの嬉しさ。そんな精一杯の嬉しさが溢れています。
と、そんなところで今週「けいおん!!」の感想ぽいものを以下。
2010年
08月
22日
(日)
23:51 |
編集
昨日は茨城県のひたちなか海浜鉄道湊線に乗りに行ってきました。
ええ、久々の「鉄分」補給ってヤツですw
このひたちなか海浜鉄道、今となっては日本全国でも貴重となってしまったDMH17系列の旧式エンジンを積んだ、キハ20系列の旧型気動車を走らせていることで有名。
なんだけれど、基本的に夏の間は旧型気動車はお休みしているんですよね。なぜならば冷房装置が付いてないから。
だけど今年の夏は企画として、あえて暑い中に暑い車両に乗ろうと言うことで三日間限定で旧型車を走らせる日があって、そのうちの一日が昨日だったんですね。昨日は偶然にも仕事がお休み。じゃあもう乗りに行くしかないじゃないか、と。そんなワケであります。
朝の7時49分に上野を出て、勝田に10時19分着。
まずは10時44分勝田発のひたちなか海浜鉄道、那珂湊行きに乗車。ここでやってきたのは湊線の新顔、ミキたんミキ300。

これ、廃線になった三木鉄道の車両をひたちなかが買い取ったもの。つまりこれもこれで今となってはとっても貴重な車両なんですよね。

車内は固定式のセミクロスシート。思えば、湊線の車両って旧型車以外は皆ロングシート車ばかりだから、ここでクロスシート車両が増えるのは喜ばしいことかもしれません。
ええ、久々の「鉄分」補給ってヤツですw
このひたちなか海浜鉄道、今となっては日本全国でも貴重となってしまったDMH17系列の旧式エンジンを積んだ、キハ20系列の旧型気動車を走らせていることで有名。
なんだけれど、基本的に夏の間は旧型気動車はお休みしているんですよね。なぜならば冷房装置が付いてないから。
だけど今年の夏は企画として、あえて暑い中に暑い車両に乗ろうと言うことで三日間限定で旧型車を走らせる日があって、そのうちの一日が昨日だったんですね。昨日は偶然にも仕事がお休み。じゃあもう乗りに行くしかないじゃないか、と。そんなワケであります。
朝の7時49分に上野を出て、勝田に10時19分着。
まずは10時44分勝田発のひたちなか海浜鉄道、那珂湊行きに乗車。ここでやってきたのは湊線の新顔、

これ、廃線になった三木鉄道の車両をひたちなかが買い取ったもの。つまりこれもこれで今となってはとっても貴重な車両なんですよね。

車内は固定式のセミクロスシート。思えば、湊線の車両って旧型車以外は皆ロングシート車ばかりだから、ここでクロスシート車両が増えるのは喜ばしいことかもしれません。
2010年
08月
20日
(金)
23:47 |
編集
2010年
08月
18日
(水)
23:36 |
編集
今日は日中、美容院行って髪切った以外はずっと家にこもってました。
まあ最近の休みの日はほとんどこもりっきりですが。
本当なら、DTMまがいのことやって何か音造りたかったんですけどね…でも何も作業進まず。と言うかなんだかぼんやり放心状態みたいな感じで、何をするにも気力が起きませんでした。
と言うのも、きっと全て昨日の「けいおん!!」のせい。
最後のシーンの、あの唯ちゃん達の涙。あれに完全にやられてしまったっぽいです。なんだろうね、凄い「喪失感」を感じるのですよ。
この「喪失感」は劇中で唯ちゃん達が感じた喪失感をそのまま疑似体験しているって言うのは勿論あるんだけれど、そこにもう一つ。「けいおん!!」と言う作品の終わりをハッキリ感じ取ってしまったことに対する喪失感が凄くあるんじゃないかな、と。
楽しい時はいつまでも続きはしない。そう、そうなんですよね。そんなこと分かってる。分かりきっているのに、だけどやっぱり割り切れない、やりきれないこの想い。
唯ちゃん達の楽しい日常をもっとずっと…いつまでもずっとだらだらと眺めていたい。だけど、終わりの時は確実に近付いている。そんなこと覚悟はしている。だけどやっぱりやるせないこの想い。
そんな気持ちで一日ずっともやもやしていました。
ちなみにそんな昨日の「けいおん!!」の感想ぽいものはこちら。
まあ、いつまでもそんなことグダグダ言ってても仕方ないので、今日も飲んじゃいます!!w
今日は近所の酒屋で焼酎買ってきました。一昨日久々に(て言う程久々でもないけど)ワイン飲んで思ったのが、やっぱりどうもワイン疲れしてるのかな、と。そんな時には焼酎です。個人的には最も悪酔いしにくいお酒、それが焼酎。
まあそれでもたくさん飲めば勿論酷く酔いますけどね…w
熊本県は豊永酒造さんの麦焼酎「無濾過 麦汁」。


数ある焼酎の中でなんで麦焼酎を買ってきたかと言いますと、それは僕がムギちゃん好きだから…って前も書きましたっけこのネタ?w
ところでこの豊永酒造さんって、熊本県の球磨の方にある酒造会社さん。つまり球磨焼酎を造っているところなんだけれど、球磨焼酎と言えば米焼酎。そんな中にあっての麦焼酎と言うことでちょっと変わっていますよね。
本当なら、DTMまがいのことやって何か音造りたかったんですけどね…でも何も作業進まず。と言うかなんだかぼんやり放心状態みたいな感じで、何をするにも気力が起きませんでした。
と言うのも、きっと全て昨日の「けいおん!!」のせい。
最後のシーンの、あの唯ちゃん達の涙。あれに完全にやられてしまったっぽいです。なんだろうね、凄い「喪失感」を感じるのですよ。
この「喪失感」は劇中で唯ちゃん達が感じた喪失感をそのまま疑似体験しているって言うのは勿論あるんだけれど、そこにもう一つ。「けいおん!!」と言う作品の終わりをハッキリ感じ取ってしまったことに対する喪失感が凄くあるんじゃないかな、と。
楽しい時はいつまでも続きはしない。そう、そうなんですよね。そんなこと分かってる。分かりきっているのに、だけどやっぱり割り切れない、やりきれないこの想い。
唯ちゃん達の楽しい日常をもっとずっと…いつまでもずっとだらだらと眺めていたい。だけど、終わりの時は確実に近付いている。そんなこと覚悟はしている。だけどやっぱりやるせないこの想い。
そんな気持ちで一日ずっともやもやしていました。
ちなみにそんな昨日の「けいおん!!」の感想ぽいものはこちら。
まあ、いつまでもそんなことグダグダ言ってても仕方ないので、今日も飲んじゃいます!!w
今日は近所の酒屋で焼酎買ってきました。一昨日久々に(て言う程久々でもないけど)ワイン飲んで思ったのが、やっぱりどうもワイン疲れしてるのかな、と。そんな時には焼酎です。個人的には最も悪酔いしにくいお酒、それが焼酎。
まあそれでもたくさん飲めば勿論酷く酔いますけどね…w
熊本県は豊永酒造さんの麦焼酎「無濾過 麦汁」。


数ある焼酎の中でなんで麦焼酎を買ってきたかと言いますと、それは僕がムギちゃん好きだから…って前も書きましたっけこのネタ?w
ところでこの豊永酒造さんって、熊本県の球磨の方にある酒造会社さん。つまり球磨焼酎を造っているところなんだけれど、球磨焼酎と言えば米焼酎。そんな中にあっての麦焼酎と言うことでちょっと変わっていますよね。
2010年
08月
18日
(水)
17:53 |
編集
「けいおん!!」のBD2巻が届いたんですよ。

ちなみに、右側がBDで、左側の怪しい物体(?)はBD封入特典のおまけ。
これ、ムギちゃんの等身大布ポスターですw
ネットで見るに、窓ガラスにぶらさげて飾った勇者さんとかもいらっしゃるみたいですが、あいにく僕にはさすがにそんな勇気はありません。多分一生箱に入れたまんまになると思うw
今後実家に帰ること考えると飾るのはますますムリだな…ww
僕、京アニの通販で買ってるんですが、そうするとこんな冊子も付いてくるんですよね。

線画集なんですよこれ。
まあ、単にBD買うだけならアマゾンで買うのが一番安いんですけど、でもアニメショップだとかで買った方が何かと特典付いてくるんですよね。
でもアニメショップとかの特典ってポスターとかそういうかさばる系が多くって、かさばらずになおかつ楽しめるのって言うと、この京アニ通販の線画集が一番ベストなのかな、と。
で、BD届いたもののまだ観てないんですけどね。
いや、勿論観てもイイんですけど、再来月に東京から愛知の実家へ引っ越して、そしたらテレビ買おうと思ってるんですよ。ええ、年代モノのブラウン管とようやくオサラバしますw
それで環境整えてからの楽しみに取っておこうかなぁ…とか色々考えちゃうんですよね。
と、まあそんなところで昨日の「けいおん!!」感想っぽいもの行ってみましょう。

ちなみに、右側がBDで、左側の怪しい物体(?)はBD封入特典のおまけ。
これ、ムギちゃんの等身大布ポスターですw
ネットで見るに、窓ガラスにぶらさげて飾った勇者さんとかもいらっしゃるみたいですが、あいにく僕にはさすがにそんな勇気はありません。多分一生箱に入れたまんまになると思うw
今後実家に帰ること考えると飾るのはますますムリだな…ww
僕、京アニの通販で買ってるんですが、そうするとこんな冊子も付いてくるんですよね。

線画集なんですよこれ。
まあ、単にBD買うだけならアマゾンで買うのが一番安いんですけど、でもアニメショップだとかで買った方が何かと特典付いてくるんですよね。
でもアニメショップとかの特典ってポスターとかそういうかさばる系が多くって、かさばらずになおかつ楽しめるのって言うと、この京アニ通販の線画集が一番ベストなのかな、と。
で、BD届いたもののまだ観てないんですけどね。
いや、勿論観てもイイんですけど、再来月に東京から愛知の実家へ引っ越して、そしたらテレビ買おうと思ってるんですよ。ええ、年代モノのブラウン管とようやくオサラバしますw
それで環境整えてからの楽しみに取っておこうかなぁ…とか色々考えちゃうんですよね。
と、まあそんなところで昨日の「けいおん!!」感想っぽいもの行ってみましょう。
2010年
08月
16日
(月)
23:07 |
編集
今日は午前中、健康診断に行ってきました。
そして去年もやったんですけど、バリウム体験…。
いや、あれは何度やってもイヤですね。
あの甘ったるくて重たい液体飲むのもイヤだし、その前に炭酸の粉(?)みたいの飲まされるのもイヤだし、なによりあのレントゲン撮る最中がたまらなくイヤです。
妙な機械の上に貼り付けにされて、ポーズを色々と変えさせられて…うん、まるで実験動物の気分だわね。って去年の日記でもそんなこと書いたっけ。
今年は去年よりもなんだか時間かかったんですけど、終った後でレントゲン技師さんに言われたのが、なんでも痩せてるせいで撮りにくくて時間かかったんだとか。
まあ、成人病だなんだと問題にされてる昨今、そういう病気を真剣に考えなくてはならない様な年齢に近づきつつある中で「痩せてる」と言われるのは喜ばしいと言えば喜ばしいことなんでしょうけど、うーん…。
帰って来てからはひたすらDTMぽいことして遊んでました。
CUBASE STUDIOが5.5への無料アップデートやってたんで、ダウンロードしてみたんですね。そしたらGUIが今までとかなり違っててビックリ。最初物凄い違和感感じましたわw
でも慣れてくれば今までよりも使いやすくなっているかも。あと、なんだか出音が良くなったのと、それと全体的に操作が軽くなった様な気もします。まあ気のせいかもしれませんが。
あとは初音ミクちゃん。
アペンドミクさんの「SOFT」の声質と向き合ってあれこれやってたんですけどね、イイ声してますよねぇ。声としてはSOFTとDARKが一番イイ声かなって気がします。他の声に較べてより人間ぽい感じもしますね。
SOFTは、ミクちゃんがルカさんの歌い方を真似したらこんな感じなのかな?て印象も受けました。発声の仕方とかハスキーさ加減とかがルカさんぽいんですよね。でも声質の芯にあるのは紛れもなくミクちゃん。だからルカさんの大人びた感じじゃなくてあくまで可愛らしい声。
次はなんとかこのSOFT使って何か歌ってもらおうと考えています。まあ相変わらずのダメうp主なんでどうなることやら分かりませんが。
と、そんなところで本日のワイン。
「DOMAINE LA GRAVE VDP SAUVIGNON BLANC 2009」
(ドメーヌ・ラ・グラーヴ・ソーヴィニヨン・ブラン)


昨日の夜にヴィノスやまざきで買ってきたもの。
最近暑いし、ワイン飲むんならやっぱりどうしてもソーヴィニヨンブランが飲みたくって…。でもヴィノスやまざきに今置いてあるソーヴィニヨンブラン、実はほとんど飲みつくしちゃったんですよねw
ボルドースタイルのセミヨンブレンドや樽を効かせたものはまだまだ試してないものも幾つかあるんですけど、でもそうじゃない、ソーヴィニヨンブラン単一で品種の個性を表に出したタイプ(ロワールとかニュージーとか)は全部飲んじゃってました。
そんな中でムリヤリ探し出したのがこれ。
南仏のワインってことで、ボルドースタイルなのかなとも思ったんですが、ラベルを見る限りセミヨンブレンドじゃなくソーヴィニヨンブラン単一だし、店の人に聞いたところ樽も使用していないとのことだったんで、じゃあ試してみようか、と。
ちなみにお値段は1300円ほどとかなりお買い得。正直言うと、フランスのワインでこれ位の価格だと個人的にはちょっと怖かったりもするんですが、でもまあこの値段なら万が一外れても諦めが付きますし、当たれば大儲けですし。
そして去年もやったんですけど、バリウム体験…。
いや、あれは何度やってもイヤですね。
あの甘ったるくて重たい液体飲むのもイヤだし、その前に炭酸の粉(?)みたいの飲まされるのもイヤだし、なによりあのレントゲン撮る最中がたまらなくイヤです。
妙な機械の上に貼り付けにされて、ポーズを色々と変えさせられて…うん、まるで実験動物の気分だわね。って去年の日記でもそんなこと書いたっけ。
今年は去年よりもなんだか時間かかったんですけど、終った後でレントゲン技師さんに言われたのが、なんでも痩せてるせいで撮りにくくて時間かかったんだとか。
まあ、成人病だなんだと問題にされてる昨今、そういう病気を真剣に考えなくてはならない様な年齢に近づきつつある中で「痩せてる」と言われるのは喜ばしいと言えば喜ばしいことなんでしょうけど、うーん…。
帰って来てからはひたすらDTMぽいことして遊んでました。
CUBASE STUDIOが5.5への無料アップデートやってたんで、ダウンロードしてみたんですね。そしたらGUIが今までとかなり違っててビックリ。最初物凄い違和感感じましたわw
でも慣れてくれば今までよりも使いやすくなっているかも。あと、なんだか出音が良くなったのと、それと全体的に操作が軽くなった様な気もします。まあ気のせいかもしれませんが。
あとは初音ミクちゃん。
アペンドミクさんの「SOFT」の声質と向き合ってあれこれやってたんですけどね、イイ声してますよねぇ。声としてはSOFTとDARKが一番イイ声かなって気がします。他の声に較べてより人間ぽい感じもしますね。
SOFTは、ミクちゃんがルカさんの歌い方を真似したらこんな感じなのかな?て印象も受けました。発声の仕方とかハスキーさ加減とかがルカさんぽいんですよね。でも声質の芯にあるのは紛れもなくミクちゃん。だからルカさんの大人びた感じじゃなくてあくまで可愛らしい声。
次はなんとかこのSOFT使って何か歌ってもらおうと考えています。
と、そんなところで本日のワイン。
「DOMAINE LA GRAVE VDP SAUVIGNON BLANC 2009」
(ドメーヌ・ラ・グラーヴ・ソーヴィニヨン・ブラン)


昨日の夜にヴィノスやまざきで買ってきたもの。
最近暑いし、ワイン飲むんならやっぱりどうしてもソーヴィニヨンブランが飲みたくって…。でもヴィノスやまざきに今置いてあるソーヴィニヨンブラン、実はほとんど飲みつくしちゃったんですよねw
ボルドースタイルのセミヨンブレンドや樽を効かせたものはまだまだ試してないものも幾つかあるんですけど、でもそうじゃない、ソーヴィニヨンブラン単一で品種の個性を表に出したタイプ(ロワールとかニュージーとか)は全部飲んじゃってました。
そんな中でムリヤリ探し出したのがこれ。
南仏のワインってことで、ボルドースタイルなのかなとも思ったんですが、ラベルを見る限りセミヨンブレンドじゃなくソーヴィニヨンブラン単一だし、店の人に聞いたところ樽も使用していないとのことだったんで、じゃあ試してみようか、と。
ちなみにお値段は1300円ほどとかなりお買い得。正直言うと、フランスのワインでこれ位の価格だと個人的にはちょっと怖かったりもするんですが、でもまあこの値段なら万が一外れても諦めが付きますし、当たれば大儲けですし。
2010年
08月
14日
(土)
17:03 |
編集
2010年
08月
14日
(土)
00:45 |
編集
DIME(ダイム)って雑誌があるんですけどね。小学館から月に二回出ている、若いビジネスパーソン向けの情報誌。色々なトレンドだとかの情報が載ってるそんな雑誌なんですけどね。
でもそのDIME。

なんと今号は表紙が「けいおん!!」
いやこれビックリしたわwアニメ誌とかじゃあない、「普通の人」向けの雑誌の表紙でまさか唯ちゃんとか澪ちゃんとか見かけるとは思わんかったw
で、駅の売店で売られているのを見てもう即買いしましたけどね僕ww
ちなみにこの表紙の絵柄と同じ絵のクリアファイルがおまけで付いてます。
いやでもまさか…「けいおん!」は社会現象化しているとか一部で言われたりもしてますけど、でもそうは言っても結局「オタク」と言う狭い世界の中だけでの大ブームだろとか思ってたんですけどね。
でもこれ…本当に社会現象化しちゃってるのかも…う?むww
と、そんなところで今週の「けいおん!!」感想行ってみましょうか。
でもそのDIME。

なんと今号は表紙が「けいおん!!」
いやこれビックリしたわwアニメ誌とかじゃあない、「普通の人」向けの雑誌の表紙でまさか唯ちゃんとか澪ちゃんとか見かけるとは思わんかったw
で、駅の売店で売られているのを見てもう即買いしましたけどね僕ww
ちなみにこの表紙の絵柄と同じ絵のクリアファイルがおまけで付いてます。
いやでもまさか…「けいおん!」は社会現象化しているとか一部で言われたりもしてますけど、でもそうは言っても結局「オタク」と言う狭い世界の中だけでの大ブームだろとか思ってたんですけどね。
でもこれ…本当に社会現象化しちゃってるのかも…う?むww
と、そんなところで今週の「けいおん!!」感想行ってみましょうか。
2010年
08月
12日
(木)
15:41 |
編集
2010年
08月
10日
(火)
01:22 |
編集
先日のドットコムマスター。合格証ぽいのが届きました。

いやこれ、合格証って紙とかじゃないんですね。こんなカードなんだ…。
うっかりクレジットカードとかと間違えそうwいやそんなワケないか。
ところで、今日は仕事から帰って来てから一気に二つもブログ記事書いてしまいました。
一つは「けいおん!」原作が最終回を迎えると言うことで書いたもの。
「けいおん!」原作が来月終わりと言うことで。
もう一つは昨日の「WORLD HAPPINESS」のレポっぽいもの。
「WORLD HAPPINESS 2010」。
うん、疲れたw
いやでもしかし我ながらよくやると思いますよ?普通に仕事して帰ってきてからブログ記事二つ書くとかね。しかも僕のブログって一言ブログとかじゃあない。異様なほど文字数多かったりするじゃあないですか。内容はともかく。
これだけの文章量を書く気力とか、どこから出てくるんだろうと我ながら感心。
まあ、このエネルギーが何か別の方へ向けばもっと(主にリア充的なイミで)人生において成功出来るんじゃないかって気もするんですがねw
そんなところで今日の酒。
焼酎飲みたくなったんでコンビニで買ってきましたわ。
鹿児島は田崎酒造さんの「赤七夕」。


芋焼酎なんだけれど、名前に「赤」とある通り芋は芋でも「紅薩摩」を使ったもの。
近所のセブンイレブンで1000円ちょいでした。

いやこれ、合格証って紙とかじゃないんですね。こんなカードなんだ…。
うっかりクレジットカードとかと間違えそうwいやそんなワケないか。
ところで、今日は仕事から帰って来てから一気に二つもブログ記事書いてしまいました。
一つは「けいおん!」原作が最終回を迎えると言うことで書いたもの。
「けいおん!」原作が来月終わりと言うことで。
もう一つは昨日の「WORLD HAPPINESS」のレポっぽいもの。
「WORLD HAPPINESS 2010」。
うん、疲れたw
いやでもしかし我ながらよくやると思いますよ?普通に仕事して帰ってきてからブログ記事二つ書くとかね。しかも僕のブログって一言ブログとかじゃあない。異様なほど文字数多かったりするじゃあないですか。
これだけの文章量を書く気力とか、どこから出てくるんだろうと我ながら感心。
まあ、このエネルギーが何か別の方へ向けばもっと(主にリア充的なイミで)人生において成功出来るんじゃないかって気もするんですがねw
そんなところで今日の酒。
焼酎飲みたくなったんでコンビニで買ってきましたわ。
鹿児島は田崎酒造さんの「赤七夕」。


芋焼酎なんだけれど、名前に「赤」とある通り芋は芋でも「紅薩摩」を使ったもの。
近所のセブンイレブンで1000円ちょいでした。
2010年
08月
10日
(火)
00:19 |
編集
昨日は「WORLD HAPPINESS 2010」でした。

新木場は夢の島で行われるこの野外イベント、今年で三回目。僕は実に一回目から毎年行っているので、今回で三度目の参戦であります。
家を10時半ごろに出て、途中コンビニでビールやら食糧やらを買い込みつつ、新木場に到着したのは11時過ぎ。今回は過去の反省を生かして、飲食物持参としたワケなんですね。
まあ勿論、当日は会場内にたくさん屋台出て、食べ物も飲み物も売られてるワケなんですが…でもとにかく並ぶ。人多過ぎて並び過ぎちゃって、買うのにとにかく時間がかかる。
それと…。
ビールドライしか売ってない!!
そう、そうなんです。
あの「ビールとは言い難いクソ不味い」ア○ヒスーパードライしかビール売ってないんですよね。もう何度「女将を呼べい!!」と某食通さん風に叫びたくなったことかw
だから今年は持って行くことにしました。ヱビスビールばかりを7缶もね…!!w
買い過ぎだろ俺…。
そして会場入り口へと辿り着いたは良いのだけれど、ここでちょっとしたトラブル発生と言いますか…。うん、会場の案内がお粗末過ぎてどこが最後尾なんだか分かんないんだわw
結果、列の前の方まで歩かされた挙句に戻されて物凄い後ろの方へ並ばされると言うハメに…orz
去年・一昨年と見て来て、今年は今までよりも来場者かなり多かったと思うんですね。でもそれに対して運営側がまるで対処出来ていない。チケットの売り上げだとか見ればどの位の来場があるかとか分かるだろうに…。なのに何故、それで策を練っていないのか。
これに対してはさすがに苦言を言わざるを得ないです。
そしていつ動くとも分からない列の最後尾で並んでいると陽射しが容赦なく照りつけ、周りを見渡すとカップルやら男女混合はしゃぎ騒いでる人達と言う絵に描いた様なリア充ばかりで、「なんで俺一人でこんなとこいるんだろ?」とか考えてしまいましたわw
うん、この時本気で帰ろうかと思った。
まあそんな感じだったんで、始まる前のテンションはもう最悪でしたよ今回はw
結局、場内には入れたのは12時過ぎ。なんとかイベント開始には間に合った感じですね。
では、以下アーティスト毎の感想と言うかなんと言うか。

新木場は夢の島で行われるこの野外イベント、今年で三回目。僕は実に一回目から毎年行っているので、今回で三度目の参戦であります。
家を10時半ごろに出て、途中コンビニでビールやら食糧やらを買い込みつつ、新木場に到着したのは11時過ぎ。今回は過去の反省を生かして、飲食物持参としたワケなんですね。
まあ勿論、当日は会場内にたくさん屋台出て、食べ物も飲み物も売られてるワケなんですが…でもとにかく並ぶ。人多過ぎて並び過ぎちゃって、買うのにとにかく時間がかかる。
それと…。
ビールドライしか売ってない!!
そう、そうなんです。
あの「ビールとは言い難いクソ不味い」ア○ヒスーパードライしかビール売ってないんですよね。もう何度「女将を呼べい!!」と某食通さん風に叫びたくなったことかw
だから今年は持って行くことにしました。ヱビスビールばかりを7缶もね…!!w
買い過ぎだろ俺…。
そして会場入り口へと辿り着いたは良いのだけれど、ここでちょっとしたトラブル発生と言いますか…。うん、会場の案内がお粗末過ぎてどこが最後尾なんだか分かんないんだわw
結果、列の前の方まで歩かされた挙句に戻されて物凄い後ろの方へ並ばされると言うハメに…orz
去年・一昨年と見て来て、今年は今までよりも来場者かなり多かったと思うんですね。でもそれに対して運営側がまるで対処出来ていない。チケットの売り上げだとか見ればどの位の来場があるかとか分かるだろうに…。なのに何故、それで策を練っていないのか。
これに対してはさすがに苦言を言わざるを得ないです。
そしていつ動くとも分からない列の最後尾で並んでいると陽射しが容赦なく照りつけ、周りを見渡すとカップルやら男女混合はしゃぎ騒いでる人達と言う絵に描いた様なリア充ばかりで、「なんで俺一人でこんなとこいるんだろ?」とか考えてしまいましたわw
うん、この時本気で帰ろうかと思った。
まあそんな感じだったんで、始まる前のテンションはもう最悪でしたよ今回はw
結局、場内には入れたのは12時過ぎ。なんとかイベント開始には間に合った感じですね。
では、以下アーティスト毎の感想と言うかなんと言うか。
2010年
08月
09日
(月)
22:46 |
編集
今日は「まんがタイムきらら」の発売日でした。
感想はまた明日か明後日か、数日中に書くつもりなんですけど、その前に一つだけ。
「けいおん!」原作最終回。
ええ。
ネットではちょっと前から、「けいおん!」原作はアニメ終了に合わせて終わるんじゃないかとか色々言われてて、つい2,3日前には証拠画像(?)が流出して騒ぎになったりとかもしたんですが。
今月号の「きらら」で発表されてました。
来月で「けいおん!」最終回だそうです。
まあ、僕は元々綺麗に終わってほしい派だったので、終わることはあるイミではむしろ喜ばしいことなんじゃないか、とすら思います。
好きな作品であればある程、だらだらといつまでも続くのよりも綺麗な形で終わってほしい。そう思うんですよ。
人気作品であればある程、掲載誌側の意向もあって作者の思い通りに終わらせてもらえず、だらだらと引き延ばされていつの間にか作品のクオリティも人気も下がり、結果、本来なら「名作」となるハズだった作品が「駄作」に堕してしまう。
そんな例は枚挙にいとまが無いと思いますが、「けいおん!」はそうなって欲しくはなかった。だから来月で終わると言うことにむしろホッと安堵感を覚えてすらいます。
まあ、そう言いつつも心のどこかで何とも言えない寂しさ、空虚感を感じている僕がいるのもまた事実、なんですが。
もう少し、唯ちゃん達軽音部の皆を見ていたかった。もう少し皆のゆるゆるまったりな日常を眺めていたかった。彼女達はこの先、どんな大学生活を送って行くんだろう…。
大学生編も見てみたかった。そう思うのもまたホンネ。いや、いっそのこと皆が大学受験失敗してしまい、まさかの浪人編突入と言う展開も面白かったかもしれません。
ってそれってそのまんま「イチロー!」だからw
感想はまた明日か明後日か、数日中に書くつもりなんですけど、その前に一つだけ。
「けいおん!」原作最終回。
ええ。
ネットではちょっと前から、「けいおん!」原作はアニメ終了に合わせて終わるんじゃないかとか色々言われてて、つい2,3日前には証拠画像(?)が流出して騒ぎになったりとかもしたんですが。
今月号の「きらら」で発表されてました。
来月で「けいおん!」最終回だそうです。
まあ、僕は元々綺麗に終わってほしい派だったので、終わることはあるイミではむしろ喜ばしいことなんじゃないか、とすら思います。
好きな作品であればある程、だらだらといつまでも続くのよりも綺麗な形で終わってほしい。そう思うんですよ。
人気作品であればある程、掲載誌側の意向もあって作者の思い通りに終わらせてもらえず、だらだらと引き延ばされていつの間にか作品のクオリティも人気も下がり、結果、本来なら「名作」となるハズだった作品が「駄作」に堕してしまう。
そんな例は枚挙にいとまが無いと思いますが、「けいおん!」はそうなって欲しくはなかった。だから来月で終わると言うことにむしろホッと安堵感を覚えてすらいます。
まあ、そう言いつつも心のどこかで何とも言えない寂しさ、空虚感を感じている僕がいるのもまた事実、なんですが。
もう少し、唯ちゃん達軽音部の皆を見ていたかった。もう少し皆のゆるゆるまったりな日常を眺めていたかった。彼女達はこの先、どんな大学生活を送って行くんだろう…。
大学生編も見てみたかった。そう思うのもまたホンネ。いや、いっそのこと皆が大学受験失敗してしまい、まさかの浪人編突入と言う展開も面白かったかもしれません。
ってそれってそのまんま「イチロー!」だからw
2010年
08月
04日
(水)
23:21 |
編集
以前の日記に書いた様に、10月から愛知に帰ることが決まったんですね。
まあ、正直もう東京での生活にはほとんど未練は無いので帰るの自体は構わない、と言うかむしろ一刻も早く帰りたい位なんですがwでもその前に鉄関連だけは充実させておきたいなぁ、などと思い始めまして。
とは言え、関東圏の鉄道で面白そうなのはもうあらかた乗り尽くしてしまったんですけどね。江ノ電に銚子に小湊はもうそれぞれ3回ずつ位乗ってるし、秩父鉄道や真岡鉄道のSLにも乗ったし。今は廃線となってしまった鹿島鉄道にも2回乗ったんだよなぁ…。
まだ未乗車のもので興味魅かれるのは野岩鉄道と会津鉄道くらい、かなぁ。それと京成の新スカイライナーは160キロ運転も含めて是非体験しておきたいところですが。
あとは、今まで乗った鉄道の中でも印象深いもの、もう一度乗車したいものに乗りに行く位でしょうか。などと考えていたら、ひたちなか海浜鉄道さんで面白そうなのがあるじゃないですか!!
「タイムスリップ、真夏の“あつ~い”レトロ列車運行3days開催」
こちら、ツイッター上である方の書き込みから知ったものなんですけどね。
本来、夏は旧型気動車の運行してないらしいんですが(冷房が無いから)でもそれをあえて、この真夏の暑い最中に三日間限定で走らせちゃおうと言うものらしいです。
ひたちなか海浜鉄道さんは過去、茨城交通時代を含めて3度か4度お邪魔してるんですけどね、でも愛知に帰る前にもう一度くらいはあの旧型キハ達に会いに行きたいなぁ、なんて思ってたんですよ。
あとは、この三日間のうち、自分の仕事休みの日があったかどうか…だけど。でも確か、21日休みにしていた様な気がするんだよなぁ。と言うワケで、明日会社行ったらシフト確認して、もし休みだったらこれは乗りに行くしかないってもんですな。うん。
と言うかなんで自分の休みを把握してないんだろう俺…w
と言うところで本日のお酒。今日は久々にワインです。
と言うか実は本当に久々なんですよねワイン飲むのって。スパークリングじゃない普通のワイン飲んだのは先月の中旬が最後か。半月位は飲んでないワケです。ここ最近でこれだけワイン断ち(?)したのって久方ぶりだなぁw
「BEAUMONT RAOUL'S Jackals River 2010」
(ボーモン・ラウルズ・ジャッカルズリヴァー)


本日は南アフリカのワイン。ヴィノスやまざきで1980円…だったかな?
まあ、正直もう東京での生活にはほとんど未練は無いので帰るの自体は構わない、と言うかむしろ一刻も早く帰りたい位なんですがwでもその前に鉄関連だけは充実させておきたいなぁ、などと思い始めまして。
とは言え、関東圏の鉄道で面白そうなのはもうあらかた乗り尽くしてしまったんですけどね。江ノ電に銚子に小湊はもうそれぞれ3回ずつ位乗ってるし、秩父鉄道や真岡鉄道のSLにも乗ったし。今は廃線となってしまった鹿島鉄道にも2回乗ったんだよなぁ…。
まだ未乗車のもので興味魅かれるのは野岩鉄道と会津鉄道くらい、かなぁ。それと京成の新スカイライナーは160キロ運転も含めて是非体験しておきたいところですが。
あとは、今まで乗った鉄道の中でも印象深いもの、もう一度乗車したいものに乗りに行く位でしょうか。などと考えていたら、ひたちなか海浜鉄道さんで面白そうなのがあるじゃないですか!!
「タイムスリップ、真夏の“あつ~い”レトロ列車運行3days開催」
こちら、ツイッター上である方の書き込みから知ったものなんですけどね。
本来、夏は旧型気動車の運行してないらしいんですが(冷房が無いから)でもそれをあえて、この真夏の暑い最中に三日間限定で走らせちゃおうと言うものらしいです。
ひたちなか海浜鉄道さんは過去、茨城交通時代を含めて3度か4度お邪魔してるんですけどね、でも愛知に帰る前にもう一度くらいはあの旧型キハ達に会いに行きたいなぁ、なんて思ってたんですよ。
あとは、この三日間のうち、自分の仕事休みの日があったかどうか…だけど。でも確か、21日休みにしていた様な気がするんだよなぁ。と言うワケで、明日会社行ったらシフト確認して、もし休みだったらこれは乗りに行くしかないってもんですな。うん。
と言うかなんで自分の休みを把握してないんだろう俺…w
と言うところで本日のお酒。今日は久々にワインです。
と言うか実は本当に久々なんですよねワイン飲むのって。スパークリングじゃない普通のワイン飲んだのは先月の中旬が最後か。半月位は飲んでないワケです。ここ最近でこれだけワイン断ち(?)したのって久方ぶりだなぁw
「BEAUMONT RAOUL'S Jackals River 2010」
(ボーモン・ラウルズ・ジャッカルズリヴァー)


本日は南アフリカのワイン。ヴィノスやまざきで1980円…だったかな?
2010年
08月
04日
(水)
15:53 |
編集
今日は「けいおん!!」の後期OP・EDの発売日でしたね。
ええ、僕も今朝、アキバの「とら」まで行って買ってきましたよ。

うん、何を思ったか今回、初回版と通常版と両方買ってしまったw
いや、やっぱりファンならここまでやるべきではないのかな、と。うん。
まあ本当は特に好きなEDの方だけ初回版を6枚買って全部ジャケットを着せかえで別々にしようかとか考えたんだけれど、さすがに思い留まりましたwうん、そんなことしたら軽くフィギュア1体買える位のお金飛んじゃうし…ねぇ。
で、今もこれ書きながら聴いてますけど、イイですねぇ。
OPの「Utauyo!!MIRACLE」はなんと言うか凄くロックしてる。僕の某マイミクさんもおっしゃってたんですが、アニメで観た(聴いた)時よりもCDで聴くときちんとロックな印象を受けますね。
でも歌詞が可愛いんだよなぁ。最後の「大好き」って繰り返しのところは何回聴いても頬がゆるんじゃうw聴いててニヤけちゃうんじゃなくって、頬がゆるんじゃう可愛らしさ。微笑ましいって言いますか。
EDの「NO,Thank You!」はもっとギターの効いた重々しい感じかと思ってたんですが、意外にシンセが効いてるんだなぁ、と。でもやっぱりこの曲カッコイイよ。イントロや間奏の静けさと、歌に入った時の躍動感と疾走感。「静と動」その対比の妙みたいなのを感じますね。
そしてこの曲は歌詞が何と言うか、凄く思春期。あの年代独特の、甘酸っぱく、そして青臭い感情。オトナでも無ければコドモでも無い。背伸びしたいんだけれど背伸びしきれない。あの、スナオになれないキモチ。
こういう歌詞って、その年代の人が聴いて共感受けるのは勿論だとは思うんだけれど、僕みたくすっかりオッサン大人になってしまった人間が聴いても心にグサリと来るものがあるんですよね。
自分が忘れてしまったキモチを懐かしむ心? …うーん、違うな。なんだろう。上手く言えないんだけれどもっと深い部分で感じるところがあると言いますか。
と、そんなところで昨日の「けいおん!!」感想と言うかツッコミと言うか。
ええ、僕も今朝、アキバの「とら」まで行って買ってきましたよ。

うん、何を思ったか今回、初回版と通常版と両方買ってしまったw
いや、やっぱりファンならここまでやるべきではないのかな、と。うん。
まあ本当は特に好きなEDの方だけ初回版を6枚買って全部ジャケットを着せかえで別々にしようかとか考えたんだけれど、さすがに思い留まりましたwうん、そんなことしたら軽くフィギュア1体買える位のお金飛んじゃうし…ねぇ。
で、今もこれ書きながら聴いてますけど、イイですねぇ。
OPの「Utauyo!!MIRACLE」はなんと言うか凄くロックしてる。僕の某マイミクさんもおっしゃってたんですが、アニメで観た(聴いた)時よりもCDで聴くときちんとロックな印象を受けますね。
でも歌詞が可愛いんだよなぁ。最後の「大好き」って繰り返しのところは何回聴いても頬がゆるんじゃうw聴いててニヤけちゃうんじゃなくって、頬がゆるんじゃう可愛らしさ。微笑ましいって言いますか。
EDの「NO,Thank You!」はもっとギターの効いた重々しい感じかと思ってたんですが、意外にシンセが効いてるんだなぁ、と。でもやっぱりこの曲カッコイイよ。イントロや間奏の静けさと、歌に入った時の躍動感と疾走感。「静と動」その対比の妙みたいなのを感じますね。
そしてこの曲は歌詞が何と言うか、凄く思春期。あの年代独特の、甘酸っぱく、そして青臭い感情。オトナでも無ければコドモでも無い。背伸びしたいんだけれど背伸びしきれない。あの、スナオになれないキモチ。
こういう歌詞って、その年代の人が聴いて共感受けるのは勿論だとは思うんだけれど、僕みたくすっかり
自分が忘れてしまったキモチを懐かしむ心? …うーん、違うな。なんだろう。上手く言えないんだけれどもっと深い部分で感じるところがあると言いますか。
と、そんなところで昨日の「けいおん!!」感想と言うかツッコミと言うか。
home
...