2015年
04月
30日
(木)
22:27 |
編集
2015年
04月
27日
(月)
23:00 |
編集
2015年
04月
24日
(金)
22:39 |
編集
さて、ではいつものワイン日記行ってみましょうか。基本的には飲んだ翌日に書くようにしているのですが昨日書けなかったので…一昨日飲んだ一本になります。
「BOSCENDAL RACHEL'S CHENIN BLANC 2014」
(ボッシェンダル・レイチェルズ・シュナンブラン)


地元のディスカウントショップで見かけて買ったもの。お値段は1380円くらい。
久々に南アフリカのワインです。そして久々にシュナンブラン。
シュナンブランと言うとフランス・ロワールが有名ですが、南アフリカの白もシュナンブラン使われているものが結構多いですよね。と言うか南アフリカの白と言えばソーヴィニヨン・ブランかシュナンブランと言うイメージがあります。
「BOSCENDAL RACHEL'S CHENIN BLANC 2014」
(ボッシェンダル・レイチェルズ・シュナンブラン)


地元のディスカウントショップで見かけて買ったもの。お値段は1380円くらい。
久々に南アフリカのワインです。そして久々にシュナンブラン。
シュナンブランと言うとフランス・ロワールが有名ですが、南アフリカの白もシュナンブラン使われているものが結構多いですよね。と言うか南アフリカの白と言えばソーヴィニヨン・ブランかシュナンブランと言うイメージがあります。
2015年
04月
22日
(水)
09:50 |
編集
では、16日発売のきららミラク感想、いってみましょう。

・表紙
今月の表紙は「城下町のダンデライオン」。いよいよこの夏にアニメ放映開始と差し迫ってきましたし、これからしばらくはこの作品が表紙を飾るのは間違いないでしょう。
しかしこの表紙を見ただけではイマイチどんな作品か掴みづらいかもしれませんね。この作品って王族の兄弟姉妹それぞれの個性的な性格と能力、そしてそれぞれの織りなす人間ドラマが魅力なんだけど、この表紙だと茜ちゃん一人しか載っていませんし。
そもそもこの作品の主役って茜ちゃんなんだっけ…回によってスポット当てられるキャラが違うから実は明確に主役って誰なのか定まっていない様な気もします。
では以下、気になった作品の感想とかツッコミとか。

・表紙
今月の表紙は「城下町のダンデライオン」。いよいよこの夏にアニメ放映開始と差し迫ってきましたし、これからしばらくはこの作品が表紙を飾るのは間違いないでしょう。
しかしこの表紙を見ただけではイマイチどんな作品か掴みづらいかもしれませんね。この作品って王族の兄弟姉妹それぞれの個性的な性格と能力、そしてそれぞれの織りなす人間ドラマが魅力なんだけど、この表紙だと茜ちゃん一人しか載っていませんし。
そもそもこの作品の主役って茜ちゃんなんだっけ…回によってスポット当てられるキャラが違うから実は明確に主役って誰なのか定まっていない様な気もします。
では以下、気になった作品の感想とかツッコミとか。
2015年
04月
16日
(木)
22:53 |
編集
なんだかなかなか春らしくならないなぁ…と言う感があります今日この頃。
昨日はせっかくの休みだったのに雨がちで寒かったりで…なんだかこう、滅入ってしまいますね。もっとも休みだからと言って別に出かける用事があるワケでもなく家にこもりきってるので別に関係無いと言えばそうなんですがw
で、相変わらず艦これをちまちまと。とりあえず先の方を攻略するのは後回しにして任務を地道にこなしたりレベル上げに勤しんだりしております。
もうじき春イベントとやらもあるらしいのですが、まああまり焦らずにゆっくりのんびりとやっていきたいなと思ってます。ウチに来た艦娘達は全員僕の娘。その初心だけは忘れずに行きたいな、と。
と、そんなところで昨夜飲んだワインの感想でも。以前にまとめて買ったコノスルのシングルヴィンヤードの最後の一本ですね。
「CONO SUR SINGLE VINEYARD VIENTO MAR PINOT NOIR 2012」
(コノスル・シングルヴィンヤード・ピノノワール)


自分の中ではコノスルのシングルヴィンヤードシリーズの中で最も楽しみにしていた一本。これまで飲んだどれもが品種の個性を存分に出しきっていて素晴らしかったのでこれは本当に期待…!!
昨日はせっかくの休みだったのに雨がちで寒かったりで…なんだかこう、滅入ってしまいますね。もっとも休みだからと言って別に出かける用事があるワケでもなく家にこもりきってるので別に関係無いと言えばそうなんですがw
で、相変わらず艦これをちまちまと。とりあえず先の方を攻略するのは後回しにして任務を地道にこなしたりレベル上げに勤しんだりしております。
もうじき春イベントとやらもあるらしいのですが、まああまり焦らずにゆっくりのんびりとやっていきたいなと思ってます。ウチに来た艦娘達は全員僕の娘。その初心だけは忘れずに行きたいな、と。
と、そんなところで昨夜飲んだワインの感想でも。以前にまとめて買ったコノスルのシングルヴィンヤードの最後の一本ですね。
「CONO SUR SINGLE VINEYARD VIENTO MAR PINOT NOIR 2012」
(コノスル・シングルヴィンヤード・ピノノワール)


自分の中ではコノスルのシングルヴィンヤードシリーズの中で最も楽しみにしていた一本。これまで飲んだどれもが品種の個性を存分に出しきっていて素晴らしかったのでこれは本当に期待…!!
2015年
04月
15日
(水)
10:49 |
編集
2015年
04月
14日
(火)
00:28 |
編集
- 五日目(後編)・マンガミュージアム、そして旅の終わり -
叡山電車の「幸腹グラフィティ」ラッピングトレイン乗車を終え、3つの駅を回って記念入場券も全部手に入れました。さてこれからどうしようか…。
当初の予定では最後に京都の水族館でも観に行こうかと考えていたのですが、この京都には「国際マンガミュージアム」なる博物館があるらしく、またこの日はなにやらプレゼントを行っていると言う噂を聞いたのでそちらへ行ってみることにします。
さて、まずは叡山電車で出町柳まで戻ります。そしてここからは京阪と地下鉄とを乗り継いでマンガミュージアムへと向かうのですが、駅で待っているとなにやら凄い電車がやって来ました。

京阪の特急専用車両8000系なのですが、通常のツートンカラーの塗り分けではなく全体が鮮烈なブルーに塗られています。そしてなにやらヘッドマーク(?)
どうやら機関車トーマスとのコラボレーショントレインの様です。
車内はこんな感じに。


座席のカバーもトーマスのキャラクターがプリントされています。こういうキャラクター物のコラボトレインってしばしば見かけますけど、でも車体だけじゃなく座席にまでプリントしているのは結構珍しい気がしますね。
叡山電車の「幸腹グラフィティ」ラッピングトレイン乗車を終え、3つの駅を回って記念入場券も全部手に入れました。さてこれからどうしようか…。
当初の予定では最後に京都の水族館でも観に行こうかと考えていたのですが、この京都には「国際マンガミュージアム」なる博物館があるらしく、またこの日はなにやらプレゼントを行っていると言う噂を聞いたのでそちらへ行ってみることにします。
さて、まずは叡山電車で出町柳まで戻ります。そしてここからは京阪と地下鉄とを乗り継いでマンガミュージアムへと向かうのですが、駅で待っているとなにやら凄い電車がやって来ました。

京阪の特急専用車両8000系なのですが、通常のツートンカラーの塗り分けではなく全体が鮮烈なブルーに塗られています。そしてなにやらヘッドマーク(?)
どうやら機関車トーマスとのコラボレーショントレインの様です。
車内はこんな感じに。


座席のカバーもトーマスのキャラクターがプリントされています。こういうキャラクター物のコラボトレインってしばしば見かけますけど、でも車体だけじゃなく座席にまでプリントしているのは結構珍しい気がしますね。
2015年
04月
12日
(日)
07:53 |
編集
では、先月発売のKRコミックスの中から川井マコト先生の「幸腹グラフィティ」5巻の感想、行ってみましょう。
この「幸腹グラフィティ」、きららミラクに連載中の作品で以前から何度か雑誌の表紙も飾っていますし、この冬にはTVアニメも放映されたりと、名実共にきららミラクの看板の一つと言える作品ですね。

この5巻の表紙を飾るのは主人公のリョウちゃんと、それに露子さん。露子さんと言えば椎名さん家のお手伝いさんで、何かとミステリアスなキャラクターなのですが…まさかとうとう露子さんが表紙を飾る日が来るとは。
そしてこの作品と言えばなんと言っても大切なのが料理。毎巻のコミックス表紙でも美味しそうな料理が描かれているのですが、今回はなんとも色鮮やかなお寿司。
それも単なる握り寿司だけではなく、手まり寿司が一緒に並べられているのがなんとも目にも美しくて美味しそうです。2人の笑顔と相まって、見ているこっちまでなんだかウキウキと楽しい気分になってきますよね。

裏表紙はそんなお寿司を食べるリョウ・きりん・椎名の3人。それぞれ皆食べ方も表情も異なるのだけれど、でも本当に美味しそうで幸せそうで…やっぱり、美味しいご飯を皆で食べるのって本当に幸せなことなんだなぁと、そうつくづく思います。
この「幸腹グラフィティ」、きららミラクに連載中の作品で以前から何度か雑誌の表紙も飾っていますし、この冬にはTVアニメも放映されたりと、名実共にきららミラクの看板の一つと言える作品ですね。

この5巻の表紙を飾るのは主人公のリョウちゃんと、それに露子さん。露子さんと言えば椎名さん家のお手伝いさんで、何かとミステリアスなキャラクターなのですが…まさかとうとう露子さんが表紙を飾る日が来るとは。
そしてこの作品と言えばなんと言っても大切なのが料理。毎巻のコミックス表紙でも美味しそうな料理が描かれているのですが、今回はなんとも色鮮やかなお寿司。
それも単なる握り寿司だけではなく、手まり寿司が一緒に並べられているのがなんとも目にも美しくて美味しそうです。2人の笑顔と相まって、見ているこっちまでなんだかウキウキと楽しい気分になってきますよね。

裏表紙はそんなお寿司を食べるリョウ・きりん・椎名の3人。それぞれ皆食べ方も表情も異なるのだけれど、でも本当に美味しそうで幸せそうで…やっぱり、美味しいご飯を皆で食べるのって本当に幸せなことなんだなぁと、そうつくづく思います。
2015年
04月
09日
(木)
07:49 |
編集
昨日は寒かったですね…いきなり真冬が戻ってきてしまったかの様。関東地方だとかは雪まで降っていたとか…。
まあでも、昨日は休みでほぼ一日引きこもっていたのであまり関係ありません。寒い日は家に閉じこもるに限りますw
で、またちまちまと艦これ進めていたのですが、EO海域の2-5に挑戦。
この2-5が戦艦多数とかの力押しパーティだとどうもルートをそれるっぽいので駆逐・低速戦艦・高速戦艦・重巡・正空×2とかで挑んでみたらボスまで行けてなんとか撃破(ゲージ破壊)
そして二度目のゲージ破壊をしたところでこんなコが来てくれました。

浦風ちゃん。おっとりした広島弁の喋り方がとっても可愛いコです。一部ではダメ提督製造機とも言われてるらしいこのコですが、確かに秘書艦にしてみたら納得。うん…これはダメになりますね…。
そんなワケで今度はこのコを育てていきたいと考えています。どうも自分、駆逐の気に入ったコばかり育てたくなってしまうんですよね…戦力的には戦艦とか空母育てた方が良いんでしょうけど。
そんなところで昨夜飲んだワインの感想でも。
このところブルゴーニュのシャルドネが続いていたので同じシャルドネでももっとシンプルでわかりやすいのが飲みたくなって買ってきたのがこちら。
「WOLF BLASS EAGLEHAWK CHARDONNAY 2013」
(ウォルフ・ブラス・イーグルホーク・シャルドネ)


地元のショッピングセンターで800円前後とかのいわゆる安シャルドネ。だけど新大陸のワインってこれ位の値段で美味しいものが幾らでもあるので侮れないんですよね。
ちなみにイーグルホークって安ワインでは結構有名だと思いますが、どういうワケか自分、赤は飲んだことあっても白はまだ試したことが無かった模様です。
(まあ飲んだけどブログに書かずに忘れてるだけ…かもしれませんが)
まあでも、昨日は休みでほぼ一日引きこもっていたのであまり関係ありません。寒い日は家に閉じこもるに限りますw
で、またちまちまと艦これ進めていたのですが、EO海域の2-5に挑戦。
この2-5が戦艦多数とかの力押しパーティだとどうもルートをそれるっぽいので駆逐・低速戦艦・高速戦艦・重巡・正空×2とかで挑んでみたらボスまで行けてなんとか撃破(ゲージ破壊)
そして二度目のゲージ破壊をしたところでこんなコが来てくれました。

浦風ちゃん。おっとりした広島弁の喋り方がとっても可愛いコです。一部ではダメ提督製造機とも言われてるらしいこのコですが、確かに秘書艦にしてみたら納得。うん…これはダメになりますね…。
そんなワケで今度はこのコを育てていきたいと考えています。どうも自分、駆逐の気に入ったコばかり育てたくなってしまうんですよね…戦力的には戦艦とか空母育てた方が良いんでしょうけど。
そんなところで昨夜飲んだワインの感想でも。
このところブルゴーニュのシャルドネが続いていたので同じシャルドネでももっとシンプルでわかりやすいのが飲みたくなって買ってきたのがこちら。
「WOLF BLASS EAGLEHAWK CHARDONNAY 2013」
(ウォルフ・ブラス・イーグルホーク・シャルドネ)


地元のショッピングセンターで800円前後とかのいわゆる安シャルドネ。だけど新大陸のワインってこれ位の値段で美味しいものが幾らでもあるので侮れないんですよね。
ちなみにイーグルホークって安ワインでは結構有名だと思いますが、どういうワケか自分、赤は飲んだことあっても白はまだ試したことが無かった模様です。
(まあ飲んだけどブログに書かずに忘れてるだけ…かもしれませんが)
2015年
04月
08日
(水)
09:48 |
編集
2015年
04月
05日
(日)
07:32 |
編集
- 五日目(前編)・叡山電車の「幸腹グラフィティ」ラッピングトレイン -
いよいよ今回の旅行も最終日となりました。2月18日(水)。天気はあまり芳しくありません。
今回の旅行、山口県からの帰りに最後にわざわざ京都に立ち寄ったのにはワケがあります。それは叡山電車で運行中の、テレビアニメ「幸腹グラフィティ」ラッピングトレインに乗る為です。
※幸腹グラフィティラッピングトレインは3月末で運行終了しています。
さて、ホテルを早々に出発して、まずは叡山電車の始発駅となる出町柳へと向かいます。河原町の喧騒を抜けて三条の方へ。そして京阪電車に乗って出町柳へ。
コインロッカーに荷物を預け、そして叡山電車の乗り場へと向かいます。まずはここで駅員さんに本日の「幸腹ラッピングトレイン」の時間を尋ねます。
と、ちょうど次の電車がそうだとのことで急いで切符を買ってホームへ。
するとやって来ました。これが本日の目当て「幸腹グラフィティ」ラッピングトレインです。

一見普通の電車なのですが、正面にはなにやらヘッドマークが…。

なんとリョウちゃんのドアップがヘッドマークに描かれています!!
いよいよ今回の旅行も最終日となりました。2月18日(水)。天気はあまり芳しくありません。
今回の旅行、山口県からの帰りに最後にわざわざ京都に立ち寄ったのにはワケがあります。それは叡山電車で運行中の、テレビアニメ「幸腹グラフィティ」ラッピングトレインに乗る為です。
※幸腹グラフィティラッピングトレインは3月末で運行終了しています。
さて、ホテルを早々に出発して、まずは叡山電車の始発駅となる出町柳へと向かいます。河原町の喧騒を抜けて三条の方へ。そして京阪電車に乗って出町柳へ。
コインロッカーに荷物を預け、そして叡山電車の乗り場へと向かいます。まずはここで駅員さんに本日の「幸腹ラッピングトレイン」の時間を尋ねます。
と、ちょうど次の電車がそうだとのことで急いで切符を買ってホームへ。
するとやって来ました。これが本日の目当て「幸腹グラフィティ」ラッピングトレインです。

一見普通の電車なのですが、正面にはなにやらヘッドマークが…。

なんとリョウちゃんのドアップがヘッドマークに描かれています!!
2015年
04月
04日
(土)
21:12 |
編集
では…かなり遅くなってしまいましたが(汗)先月19日発売のきららMAX感想、行きます!!

・表紙
今月の表紙は「きんいろモザイク」。いよいよアニメ二期が放映すると言うことで、このタイミングで表紙なのはまあ当然と言えば当然のことでしょう。
しかしそれより何より、一体なんですかこの美少女は!! きんいろモザイクには確かにたくさんの美少女達が登場しますが、こんな黒髪の清楚な美少女いましたっけ…?
ああ、なんだシノかw
いやでもこうして見ると実はシノって凄い美少女なんですよね、本当は。普段の金髪関連のアレ過ぎる言動とかのせいで忘れてしまいがちですが…。
そして今月の表紙、何よりも気になるのが右下にちょこんといる存在。これは…。
と言うワケで裏表紙。

なんと、原先生の「わかば*ガール」がアニメ化決定だそうです。いやでもあの作品、たった1巻でそれも通常のKRコミックスより薄い位の造りなんですけど、アニメやるだけの話数あるんですかね?
それよりも何よりもあの作品の頭おかしさを本当にアニメにして大丈夫なのか、それがとてもとても心配ですwいやきんモザも頭おかしいですけど、まだ可愛らしさで隠せている部分ありますものね。
それに較べて「わかば*ガール」の場合、もう全編に溢れる狂気がオブラートに包み隠しきれていないから本当にアニメにしちゃって大丈夫なのって言うねww
では以下、気になった作品のツッコミとか感想とか。

・表紙
今月の表紙は「きんいろモザイク」。いよいよアニメ二期が放映すると言うことで、このタイミングで表紙なのはまあ当然と言えば当然のことでしょう。
しかしそれより何より、一体なんですかこの美少女は!! きんいろモザイクには確かにたくさんの美少女達が登場しますが、こんな黒髪の清楚な美少女いましたっけ…?
ああ、なんだシノかw
いやでもこうして見ると実はシノって凄い美少女なんですよね、本当は。普段の金髪関連のアレ過ぎる言動とかのせいで忘れてしまいがちですが…。
そして今月の表紙、何よりも気になるのが右下にちょこんといる存在。これは…。
と言うワケで裏表紙。

なんと、原先生の「わかば*ガール」がアニメ化決定だそうです。いやでもあの作品、たった1巻でそれも通常のKRコミックスより薄い位の造りなんですけど、アニメやるだけの話数あるんですかね?
それよりも何よりもあの作品の頭おかしさを本当にアニメにして大丈夫なのか、それがとてもとても心配ですwいやきんモザも頭おかしいですけど、まだ可愛らしさで隠せている部分ありますものね。
それに較べて「わかば*ガール」の場合、もう全編に溢れる狂気がオブラートに包み隠しきれていないから本当にアニメにしちゃって大丈夫なのって言うねww
では以下、気になった作品のツッコミとか感想とか。
2015年
04月
02日
(木)
08:01 |
編集
昨日はお休みで引きこもり。相変わらずほぼ艦こればっかやって一日過ごしてますw
(まあ正確にはその合間にブログ記事書き溜めしたり漫画読んだりとかしてますが)
で、艦これなんですが昨日、中盤の難関と言われる3-2を突破。駆逐艦娘のみのパーティでないとボスまで辿りつけないマップとのことで、相当に苦労するのでは…と思ったのですが意外にあっさりクリア出来てしまいました。

こんな感じで、ぜかまししまかぜちゃんが中破食らった以外はほぼ皆無傷でした。
やっぱりこれ、相当に運ゲーですね。まずボスまできちんと行けるかどうかはぶっちゃけ羅針盤の運次第ですし。ただ、後はきちんと全員を近代化改修とかやって強化しておいたのが良かったのかなと思います。
あとは先日、別のマップ(4-2だったかな)をクリアした際にこんなちょっとレアな可愛いコが来てくれました。

弥生ちゃん。今頑張って育ててます。まあ睦月型なので性能はお察しなのですが…でもそんなの関係ない。愛があれば問題無いもん!!
と、そんなところで昨夜飲んだワインの感想でも。
昨夜は頂き物のワイン。父親が完全に仕事をリタイアしたのでそのお疲れ祝い的なものに貰ってきたものですね。ブルゴーニュのシャルドネ。
(まあ正確にはその合間にブログ記事書き溜めしたり漫画読んだりとかしてますが)
で、艦これなんですが昨日、中盤の難関と言われる3-2を突破。駆逐艦娘のみのパーティでないとボスまで辿りつけないマップとのことで、相当に苦労するのでは…と思ったのですが意外にあっさりクリア出来てしまいました。

こんな感じで、
やっぱりこれ、相当に運ゲーですね。まずボスまできちんと行けるかどうかはぶっちゃけ羅針盤の運次第ですし。ただ、後はきちんと全員を近代化改修とかやって強化しておいたのが良かったのかなと思います。
あとは先日、別のマップ(4-2だったかな)をクリアした際にこんなちょっとレアな可愛いコが来てくれました。

弥生ちゃん。今頑張って育ててます。まあ睦月型なので性能はお察しなのですが…でもそんなの関係ない。愛があれば問題無いもん!!
と、そんなところで昨夜飲んだワインの感想でも。
昨夜は頂き物のワイン。父親が完全に仕事をリタイアしたのでそのお疲れ祝い的なものに貰ってきたものですね。ブルゴーニュのシャルドネ。
2015年
04月
01日
(水)
01:09 |
編集
では、幸腹グラフィティアニメ第12話の感想行ってみましょう。
ええ…第12話。最終回です。とうとうこのアニメも最終回となってしまいました。その最終回のタイトルは「しみしみ、むぎゅっ。」 原作では単行本2巻の52ページからのお話ですね。
リョウちゃんの卒業式の日のお話。
このお話には色々な要素が詰まっているんですよね。まず、卒業と言う一区切り。そして実はきりんちゃんが同居することになる…と言う回でもあります。
東京の高校に受かったきりんちゃんが上京してきて、リョウちゃんと一緒に暮らすことに…と言うことなんですが、これがきりんちゃんと明さんの連携不足なのか何なのか、肝心のリョウちゃんに伝わっていないと言うことにw
そしてこの回の料理はぶり大根。アニメにおいては第1話目でリョウちゃんが一人ぶり大根を作って、「美味しくない…」と嘆くシーンがありました。
そこと対比になっているんですよね。同じように作ったぶり大根。それはやっぱり、一人で食べるとどこか味気なくって…だけど、きりんちゃんに食べて貰えるととても嬉しくって、きりんちゃんと一緒に食べるととても美味しくって…。
リョウちゃんにとってもはや、きりんちゃんはいなくてはならない大切な存在になっていたんですよね。そんなきりんちゃんと共に暮らしながら、たくさんの想い出を作っていく…そんな新しい生活の出発を感じさせるお話でした。
そして想い出と言えばもう一つ。この回の大事な要素として、おばあちゃんのエプロンと言うのがあります。明さんがおばあちゃんから託されていたエプロン。それがリョウちゃんに卒業祝いとして渡されます。
おばあちゃんが自分で渡すのではなく明さんに託していたのはきっと、おばあちゃんはもう自分の余生が長くないことを悟っていたからなのでしょう。そう考えるととても寂しく切ないものがあります。
が、ここでのきりんちゃんの一言が良いんですよね。
「これで、おばあちゃんとの想い出も増えるね」
おばあちゃんから貰ったエプロンを身にまとって料理を作れば、おばあちゃんとの新たな想い出を築くことが出来る。想い出って振り返るだけじゃなくって増やしていくものでもある。そういうことなんですよね。
このきりんちゃんの考え、前向きでとても素敵な考え方だと思います。彼女のこの一言できっと、リョウちゃんは物凄く救われたでしょうし、前向きに生きていこうと言う気持ちになったのではないでしょうか。
ええ…第12話。最終回です。とうとうこのアニメも最終回となってしまいました。その最終回のタイトルは「しみしみ、むぎゅっ。」 原作では単行本2巻の52ページからのお話ですね。
リョウちゃんの卒業式の日のお話。
このお話には色々な要素が詰まっているんですよね。まず、卒業と言う一区切り。そして実はきりんちゃんが同居することになる…と言う回でもあります。
東京の高校に受かったきりんちゃんが上京してきて、リョウちゃんと一緒に暮らすことに…と言うことなんですが、これがきりんちゃんと明さんの連携不足なのか何なのか、肝心のリョウちゃんに伝わっていないと言うことにw
そしてこの回の料理はぶり大根。アニメにおいては第1話目でリョウちゃんが一人ぶり大根を作って、「美味しくない…」と嘆くシーンがありました。
そこと対比になっているんですよね。同じように作ったぶり大根。それはやっぱり、一人で食べるとどこか味気なくって…だけど、きりんちゃんに食べて貰えるととても嬉しくって、きりんちゃんと一緒に食べるととても美味しくって…。
リョウちゃんにとってもはや、きりんちゃんはいなくてはならない大切な存在になっていたんですよね。そんなきりんちゃんと共に暮らしながら、たくさんの想い出を作っていく…そんな新しい生活の出発を感じさせるお話でした。
そして想い出と言えばもう一つ。この回の大事な要素として、おばあちゃんのエプロンと言うのがあります。明さんがおばあちゃんから託されていたエプロン。それがリョウちゃんに卒業祝いとして渡されます。
おばあちゃんが自分で渡すのではなく明さんに託していたのはきっと、おばあちゃんはもう自分の余生が長くないことを悟っていたからなのでしょう。そう考えるととても寂しく切ないものがあります。
が、ここでのきりんちゃんの一言が良いんですよね。
「これで、おばあちゃんとの想い出も増えるね」
おばあちゃんから貰ったエプロンを身にまとって料理を作れば、おばあちゃんとの新たな想い出を築くことが出来る。想い出って振り返るだけじゃなくって増やしていくものでもある。そういうことなんですよね。
このきりんちゃんの考え、前向きでとても素敵な考え方だと思います。彼女のこの一言できっと、リョウちゃんは物凄く救われたでしょうし、前向きに生きていこうと言う気持ちになったのではないでしょうか。
home
...