2015年
08月
30日
(日)
06:57 |
編集
2015年
08月
28日
(金)
20:21 |
編集
2015年
08月
26日
(水)
12:19 |
編集
- 三日目(前編)・観光特急「海幸山幸」 -
九州旅行3日目の7/23(木)。天気は曇りがちですがとりあえず昨日までの様な雨模様では無さそうで一安心。
この日は今回の旅のメイン、日南線の観光特急「海幸山幸」へと乗車します。
ホテルで朝食を済ませ、ちょっとのんびり目の出発。海幸山幸が宮崎駅を出るのは10時07分なのでそんなに焦る必要はありません。とは言え、9時半前には駅に到着しましたが。

宮崎駅前。やはり南国ムードが漂います。この椰子の木がそう感じさせるんでしょうね…。
宮崎駅のホームにはこんなベンチがあります。

宮崎県の日南地方は飫肥杉と言う杉が有名らしく、その杉で作られたベンチなのだとか。ちなみにこれから乗る海幸山幸も、その飫肥杉にちなんだ車両だったりします。
駅で待っているとこれはなかなか珍しい、787系の並びが見られました。

ただ、その片方の列車が種別を見ると…。

なんと「普通列車」。まあ、特急用車両が間合い運用で普通列車運用に入るのはJR他社でも見られることですしそんなに珍しいことでは無いのですが、それでもしかし787系が普通列車とは…。
JR東の、房総特急や185系辺りが普通列車に入るのとはワケが違います。だって車両のグレード的にちょっと幾らなんでも…元々は九州を代表する特急「つばめ」としてデビューしたのにそれが今や普通列車運用までこなすとは…。
なんだかちょっと悲しい様な寂しい様な、複雑な気持ちにもなります…。
九州旅行3日目の7/23(木)。天気は曇りがちですがとりあえず昨日までの様な雨模様では無さそうで一安心。
この日は今回の旅のメイン、日南線の観光特急「海幸山幸」へと乗車します。
ホテルで朝食を済ませ、ちょっとのんびり目の出発。海幸山幸が宮崎駅を出るのは10時07分なのでそんなに焦る必要はありません。とは言え、9時半前には駅に到着しましたが。

宮崎駅前。やはり南国ムードが漂います。この椰子の木がそう感じさせるんでしょうね…。
宮崎駅のホームにはこんなベンチがあります。

宮崎県の日南地方は飫肥杉と言う杉が有名らしく、その杉で作られたベンチなのだとか。ちなみにこれから乗る海幸山幸も、その飫肥杉にちなんだ車両だったりします。
駅で待っているとこれはなかなか珍しい、787系の並びが見られました。

ただ、その片方の列車が種別を見ると…。

なんと「普通列車」。まあ、特急用車両が間合い運用で普通列車運用に入るのはJR他社でも見られることですしそんなに珍しいことでは無いのですが、それでもしかし787系が普通列車とは…。
JR東の、房総特急や185系辺りが普通列車に入るのとはワケが違います。だって車両のグレード的にちょっと幾らなんでも…元々は九州を代表する特急「つばめ」としてデビューしたのにそれが今や普通列車運用までこなすとは…。
なんだかちょっと悲しい様な寂しい様な、複雑な気持ちにもなります…。
2015年
08月
25日
(火)
08:31 |
編集
では、今月17日発売のきららミラク感想、行ってみましょう…ええ、今月はいつもよりも1日発売日が遅かったんですよね。16日が日曜だったから前にずれるかと思いきやまさか後ろにずれるとは…。
やはりお盆休みの関係だとか、そういったことなのでしょうか。

・表紙
今月の表紙も「城下町のダンデライオン」。アニメ放映中ですし、少なくとも来月号まではこのままこの作品が表紙を飾るのは間違いないでしょう。
ダンデライオンのアニメですが、正直一話目が微妙に感じたものの、あとは総じて良い出来だなぁと毎回楽しく観ています。結構原作の割と新しめの話まで織り交ぜてきたりで、割と話の核心に触れる感じもあったりしますね。
もっともこの作品の場合、初期の話だけでアニメにしてしまうと、ほとんど美味しいエピソードも無いままと言うことになってしまうかもしれませんが。
ところで今月の表紙、葵姉さんと茜ちゃんの水着なのですが、なんと言う残酷な格差社会…。
いや二人のこのおっぱいの対比。コントラスト激しすぎなんてもんじゃないです。と言うか茜ちゃん表紙飾る度に胸どんどん縮んでいってないですかね…。
では以下、気になった作品の感想とかツッコミとか。
やはりお盆休みの関係だとか、そういったことなのでしょうか。

・表紙
今月の表紙も「城下町のダンデライオン」。アニメ放映中ですし、少なくとも来月号まではこのままこの作品が表紙を飾るのは間違いないでしょう。
ダンデライオンのアニメですが、正直一話目が微妙に感じたものの、あとは総じて良い出来だなぁと毎回楽しく観ています。結構原作の割と新しめの話まで織り交ぜてきたりで、割と話の核心に触れる感じもあったりしますね。
もっともこの作品の場合、初期の話だけでアニメにしてしまうと、ほとんど美味しいエピソードも無いままと言うことになってしまうかもしれませんが。
ところで今月の表紙、葵姉さんと茜ちゃんの水着なのですが、なんと言う残酷な格差社会…。
いや二人のこのおっぱいの対比。コントラスト激しすぎなんてもんじゃないです。と言うか茜ちゃん表紙飾る度に胸どんどん縮んでいってないですかね…。
では以下、気になった作品の感想とかツッコミとか。
2015年
08月
23日
(日)
11:33 |
編集
休みの度にちまちまと進めていた艦これの夏イベですが、今朝がたなんとかクリア出来ました。
前回の日記で夏イベ前半戦のE1~E4の振り返りを書いたので、今度は後半戦E5~E7をちょっと振り返ってみたいと思います。
まず、E5「西方海域戦線カレー洋」。

通常艦隊によるマップですね。ちなみに乙以上の場合だと、このマップの札の付いたコは他のマップに一切出撃出来なくなるのですが、もう丙で挑戦しちゃってるので関係ありませんw
ウワサでは楽なマップと聞いていたのですが…なかなかどうして、一戦目から戦艦二匹とか、道中には装甲空母姫が出てきたりとか結構怖いマップでしたよ?
…ただ、あとで知ったのですが一戦目の戦艦は避けて通ることが出来たみたいですね。毎回律儀に戦って通ってました…まあ一度も大破撤退無かったので良いのですが。

最後は北上さんがカッコ良く決めてくれました。やはりイベントと言えば彼女たちハイパーズの出番でしょう。もっとも今回のイベント、この先のE6とE7がなんと雷巡入れるとルート逸れちゃうとかで彼女らの出番ってもうここ位しか無いんですよね…。
前回の日記で夏イベ前半戦のE1~E4の振り返りを書いたので、今度は後半戦E5~E7をちょっと振り返ってみたいと思います。
まず、E5「西方海域戦線カレー洋」。

通常艦隊によるマップですね。ちなみに乙以上の場合だと、このマップの札の付いたコは他のマップに一切出撃出来なくなるのですが、もう丙で挑戦しちゃってるので関係ありませんw
ウワサでは楽なマップと聞いていたのですが…なかなかどうして、一戦目から戦艦二匹とか、道中には装甲空母姫が出てきたりとか結構怖いマップでしたよ?
…ただ、あとで知ったのですが一戦目の戦艦は避けて通ることが出来たみたいですね。毎回律儀に戦って通ってました…まあ一度も大破撤退無かったので良いのですが。

最後は北上さんがカッコ良く決めてくれました。やはりイベントと言えば彼女たちハイパーズの出番でしょう。もっとも今回のイベント、この先のE6とE7がなんと雷巡入れるとルート逸れちゃうとかで彼女らの出番ってもうここ位しか無いんですよね…。
2015年
08月
19日
(水)
17:20 |
編集
- 二日目(後編)・宮崎へ、そして宮崎での一夜 -
地獄めぐりを終えて、別府駅に戻ってきました。時間は13時過ぎ。地獄めぐりからの戻りにもタクシーを使って移動したのですが、あとで思えば結構時間に余裕があったのでバスでも良かったのかもしれません…w
別府駅のホームで待つことしばらく。

初日に乗った「ゆふいんの森」がやって来ました。回送なのか、それともここから折り返しなのか…しかしこの全身緑色の車体と言うのはやはり強烈なインパクトがありますね。
僕が乗るのはまず、別府発13時49分発の特急ソニック21号。ソニックと言えば883系なのですが、近年では通称白いソニックこと885系でも運用されていますね。果たしてどちらがやって来るのか…。

結果、885系でした…残念!! と言うのも2,3年前に九州旅行した際に長崎からの帰りで885系には乗っているんですよね。なので今回、まだ乗車したことの無い883系に出来れば乗りたかった…。
まあ、どちらにせよ別府→大分のほんの10分間の乗車ではありますが。
地獄めぐりを終えて、別府駅に戻ってきました。時間は13時過ぎ。地獄めぐりからの戻りにもタクシーを使って移動したのですが、あとで思えば結構時間に余裕があったのでバスでも良かったのかもしれません…w
別府駅のホームで待つことしばらく。

初日に乗った「ゆふいんの森」がやって来ました。回送なのか、それともここから折り返しなのか…しかしこの全身緑色の車体と言うのはやはり強烈なインパクトがありますね。
僕が乗るのはまず、別府発13時49分発の特急ソニック21号。ソニックと言えば883系なのですが、近年では通称白いソニックこと885系でも運用されていますね。果たしてどちらがやって来るのか…。

結果、885系でした…残念!! と言うのも2,3年前に九州旅行した際に長崎からの帰りで885系には乗っているんですよね。なので今回、まだ乗車したことの無い883系に出来れば乗りたかった…。
まあ、どちらにせよ別府→大分のほんの10分間の乗車ではありますが。
2015年
08月
16日
(日)
13:08 |
編集
艦これの夏イベントが8/10より始まっていますね。僕も休みの日を中心にちまちまと攻略中です。先ほど折り返し地点まで来ましたので、その振り返りを。
まず、イベント始まった時の資材状況。

ボーキが5万ちょいであとは全て8万以上あります。バケツも800超え。春イベの時はどうだったかよく覚えていませんが、多分燃料も弾薬も3万か4万位だったと思いますので、比べれば物凄く充実しているハズです。
艦隊の方も春イベに挑んだ時は主力のコ達がレベル50代で上でも65位、下は30代くらいのコ達まで出撃させていましたし、勿論改二なんて全くいなかったのが、今回はレベル60~70超えで改二のコ達もちらほらといて、格段に練度も上がってるハズ。
これならきっと…なんとかなる?
まず、イベント始まった時の資材状況。

ボーキが5万ちょいであとは全て8万以上あります。バケツも800超え。春イベの時はどうだったかよく覚えていませんが、多分燃料も弾薬も3万か4万位だったと思いますので、比べれば物凄く充実しているハズです。
艦隊の方も春イベに挑んだ時は主力のコ達がレベル50代で上でも65位、下は30代くらいのコ達まで出撃させていましたし、勿論改二なんて全くいなかったのが、今回はレベル60~70超えで改二のコ達もちらほらといて、格段に練度も上がってるハズ。
これならきっと…なんとかなる?
2015年
08月
13日
(木)
22:03 |
編集
2015年
08月
11日
(火)
23:19 |
編集
では、9日発売のまんがタイムきらら感想、行ってみましょう。

・表紙
遂についにこの作品が…「スロウスタート」が表紙ですよ表紙!! ああ、全国の多数のきらら読者達が一体どれほどこの時を待ち望んだことか…。
そして初の表紙にふさわしく水着・水着・水着!! 夏と来ればそりゃもう水着ですよええ!!
しかしここで水着映えしそうなえーこちゃんや志温ちゃんでなしに花名ちゃんとかむちゃんを持ってくると言うこのチョイスがまた…全国のロリコン大歓喜ですね。
淡く優しい色使いもとても素敵です。また、タイトル文字の「ロ」が浮き輪を模しているのも可愛らしいですね。
とにかくもう、今月の表紙は永久保存決定と言っても過言ではありませんね。
では以下、気になった作品の感想とかツッコミとか。

・表紙
遂についにこの作品が…「スロウスタート」が表紙ですよ表紙!! ああ、全国の多数のきらら読者達が一体どれほどこの時を待ち望んだことか…。
そして初の表紙にふさわしく水着・水着・水着!! 夏と来ればそりゃもう水着ですよええ!!
しかしここで水着映えしそうなえーこちゃんや志温ちゃんでなしに花名ちゃんとかむちゃんを持ってくると言うこのチョイスがまた…全国のロリコン大歓喜ですね。
淡く優しい色使いもとても素敵です。また、タイトル文字の「ロ」が浮き輪を模しているのも可愛らしいですね。
とにかくもう、今月の表紙は永久保存決定と言っても過言ではありませんね。
では以下、気になった作品の感想とかツッコミとか。
2015年
08月
10日
(月)
20:16 |
編集
- 二日目(中編)・別府の地獄めぐり -
さて、由布院を後にし別府までやって来たわけですがここで何をするのか。別府と来れば温泉、そして有名な「地獄めぐり」をしないわけにはいきません。
この日の午後からの列車に乗ることを考えると、別府で過ごせる時間は約3時間。地獄めぐりをするには充分な時間があると言えるでしょう。と言うわけで出発です。
最初はバスで…と思ったのですが、結局タクシーを利用することに。バスだとどれくらい時間がかかるか分からなかったのと、結構乗客たくさんいそうだったのでタクシーで行けばいいかな、と。もう旅先でタクシー使うことに何のためらいも無くなってしまいましたw
さて、地獄めぐりもどこから行くべきか…僕が最初に考えていたのは、海地獄にまず行ってそこを中心に回ると言うコース。色々な地獄のある地獄めぐりですが、海地獄と言うのが一番大きく、そこを中心に色々な地獄が点在している様なんですね。
ただ、タクシーの中で運転手さんに言われたのが、もし全ての地獄を見るのであれば先に血の池地獄と龍巻地獄に行って、それから海地獄に移動した方が良い…と。血の池と龍巻だけは他の地獄とは離れた場所にあるんですよね。
最初は海地獄中心で観て、時間次第では龍巻と血の池は諦めるつもりでいました。が、運転手さんと話をしているうちにやはりどうしても全て回ってみたくなって…結局一番最初に血の池地獄まで行ってみることにw
さあ、別府の駅からタクシーで走ること約15分ほど。血の池地獄へとやって参りました。

看板の赤文字で描かれた「血の池地獄」がなんともおどろおどろしい…更に木で出来た門には恐ろしい形相の鬼の顔が取り付けられていたりします(写真だと左側の方)
中へ入ってみると…なんだかユーモラスな鬼と、観光地によくある記念写真パネル。

しかしその向こうには真っ赤な血の池!! この赤い池はもちろん温泉。その為、水面からはもくもくと湯気が立ち込めています。なるほど…この水の赤さと湯気が立ち込める感じは確かに、地獄の血の池を連想させると言えるのかもしれません。
さて、由布院を後にし別府までやって来たわけですがここで何をするのか。別府と来れば温泉、そして有名な「地獄めぐり」をしないわけにはいきません。
この日の午後からの列車に乗ることを考えると、別府で過ごせる時間は約3時間。地獄めぐりをするには充分な時間があると言えるでしょう。と言うわけで出発です。
最初はバスで…と思ったのですが、結局タクシーを利用することに。バスだとどれくらい時間がかかるか分からなかったのと、結構乗客たくさんいそうだったのでタクシーで行けばいいかな、と。もう旅先でタクシー使うことに何のためらいも無くなってしまいましたw
さて、地獄めぐりもどこから行くべきか…僕が最初に考えていたのは、海地獄にまず行ってそこを中心に回ると言うコース。色々な地獄のある地獄めぐりですが、海地獄と言うのが一番大きく、そこを中心に色々な地獄が点在している様なんですね。
ただ、タクシーの中で運転手さんに言われたのが、もし全ての地獄を見るのであれば先に血の池地獄と龍巻地獄に行って、それから海地獄に移動した方が良い…と。血の池と龍巻だけは他の地獄とは離れた場所にあるんですよね。
最初は海地獄中心で観て、時間次第では龍巻と血の池は諦めるつもりでいました。が、運転手さんと話をしているうちにやはりどうしても全て回ってみたくなって…結局一番最初に血の池地獄まで行ってみることにw
さあ、別府の駅からタクシーで走ること約15分ほど。血の池地獄へとやって参りました。

看板の赤文字で描かれた「血の池地獄」がなんともおどろおどろしい…更に木で出来た門には恐ろしい形相の鬼の顔が取り付けられていたりします(写真だと左側の方)
中へ入ってみると…なんだかユーモラスな鬼と、観光地によくある記念写真パネル。

しかしその向こうには真っ赤な血の池!! この赤い池はもちろん温泉。その為、水面からはもくもくと湯気が立ち込めています。なるほど…この水の赤さと湯気が立ち込める感じは確かに、地獄の血の池を連想させると言えるのかもしれません。
2015年
08月
08日
(土)
08:09 |
編集
2015年
08月
07日
(金)
20:49 |
編集
- 二日目(前編)・別府に向かってローカル鉄道旅 -
九州旅行2日目の7月22日(水)。残念ながら天候の方は昨日の夕方から降り出した雨が降り止まないまま…この日は一日ずっと雨がちな日になりそうです。
さて、前日に結構たくさんお酒飲んだりもしましたが朝はすっきりと起きられました。と言うか無駄に物凄く早起きしてしまった様な…まあ、旅先だと早めに目覚めてしまうことが多いですが。
部屋でのんびりと過ごして、そして朝食を頂きます。

いかにも日本の宿の正しい朝食と言ったメニューが並びます。お味噌汁に白いご飯、おつけものにお豆腐に焼き魚、明太子に焼き海苔…。
定番過ぎるぐらいに定番なメニューですが、でもそれが逆にありがたいんですよね…こういうのを旅先で頂くとなんだかしみじみ、ああ日本人で良かったなぁ…なんて思ってしまいますw
再び部屋に戻ってのんびりとして…そして身支度を整えてから出発。元々は8時半過ぎに由布院を出る列車に乗るつもりだったのですが、宿での朝食が8時からと言うことと、それに雨が降ってるので急いでも仕方ないな…と言うことで出発を遅らせて、9時過ぎに宿を出ました。
雨が降っているのでタクシーを呼んでもらおうとしたところ、なんと女将さんが車を出して駅まで送ってくださることに…そして出発前には何枚も宿の前で記念写真を撮ってくれたりと、良い旅の想い出が出来ました。
今回お世話になった「牧場の家」ですが、とてもアットホームでくつろげる良い宿でした。部屋が全て離れなのでプライベート感覚で過ごせると言うのは勿論のこと、宿のスタッフの皆さんが本当に親切で優しくて…。
昨夜の夕食の時なども、本当に心からお客をもてなして楽しい時を過ごして貰おうとしているんだなぁ…と言うのがひしひしと伝わりました。
「牧場の家」、由布院に泊まるのならオススメの宿だと思います。全室離れ・家族風呂完備と言うことで家族向けにも勿論良いのですが、僕みたいな男一人旅の客にこそ、是非ともオススメしたい宿ですね。
九州旅行2日目の7月22日(水)。残念ながら天候の方は昨日の夕方から降り出した雨が降り止まないまま…この日は一日ずっと雨がちな日になりそうです。
さて、前日に結構たくさんお酒飲んだりもしましたが朝はすっきりと起きられました。と言うか無駄に物凄く早起きしてしまった様な…まあ、旅先だと早めに目覚めてしまうことが多いですが。
部屋でのんびりと過ごして、そして朝食を頂きます。

いかにも日本の宿の正しい朝食と言ったメニューが並びます。お味噌汁に白いご飯、おつけものにお豆腐に焼き魚、明太子に焼き海苔…。
定番過ぎるぐらいに定番なメニューですが、でもそれが逆にありがたいんですよね…こういうのを旅先で頂くとなんだかしみじみ、ああ日本人で良かったなぁ…なんて思ってしまいますw
再び部屋に戻ってのんびりとして…そして身支度を整えてから出発。元々は8時半過ぎに由布院を出る列車に乗るつもりだったのですが、宿での朝食が8時からと言うことと、それに雨が降ってるので急いでも仕方ないな…と言うことで出発を遅らせて、9時過ぎに宿を出ました。
雨が降っているのでタクシーを呼んでもらおうとしたところ、なんと女将さんが車を出して駅まで送ってくださることに…そして出発前には何枚も宿の前で記念写真を撮ってくれたりと、良い旅の想い出が出来ました。
今回お世話になった「牧場の家」ですが、とてもアットホームでくつろげる良い宿でした。部屋が全て離れなのでプライベート感覚で過ごせると言うのは勿論のこと、宿のスタッフの皆さんが本当に親切で優しくて…。
昨夜の夕食の時なども、本当に心からお客をもてなして楽しい時を過ごして貰おうとしているんだなぁ…と言うのがひしひしと伝わりました。
「牧場の家」、由布院に泊まるのならオススメの宿だと思います。全室離れ・家族風呂完備と言うことで家族向けにも勿論良いのですが、僕みたいな男一人旅の客にこそ、是非ともオススメしたい宿ですね。
2015年
08月
06日
(木)
22:06 |
編集
2015年
08月
05日
(水)
07:49 |
編集
2015年
08月
04日
(火)
21:11 |
編集
2015年
08月
02日
(日)
08:20 |
編集
もうすぐ艦これ今年の夏イベントですね。春は初イベントと言うこともあって、練度の足りないままで挑んで…それでもなんとかE5クリアまでは出来ましたが、夏は万全の体制で臨みたいと思い、日々艦隊の強化に勤しんできました。
その1つとして強力な改二艦のコをなるべく増やす…と言うのがあって、春イベ終了からこれまでの間でなんだかんだで12,3人のコを改二にまで育てることが出来ました。
イベントまであと10日足らずですが、あともう2,3人育てたい…と思っています。そしてそのうちの対象の一人が駆逐艦の時雨ちゃん。
なぜ彼女を育てようと思ったのか。彼女は駆逐艦の中では60レベルと言う夕立ちゃんにつぐ改造レベルの低さで、なおかつ史実にちなんでか高い運や防空性能を備えた強力な艦娘なんですよね。
そのままイベントにも出撃できる即戦力…と言うことで育てようと、最近演習などにも集中的に組み込んだりしていました。そしていつの間にか58レベルまで上がっていたので今朝、リランカへ集中出撃させること数回。

改造可能な60レベルまで無事、育ちました!!
その1つとして強力な改二艦のコをなるべく増やす…と言うのがあって、春イベ終了からこれまでの間でなんだかんだで12,3人のコを改二にまで育てることが出来ました。
イベントまであと10日足らずですが、あともう2,3人育てたい…と思っています。そしてそのうちの対象の一人が駆逐艦の時雨ちゃん。
なぜ彼女を育てようと思ったのか。彼女は駆逐艦の中では60レベルと言う夕立ちゃんにつぐ改造レベルの低さで、なおかつ史実にちなんでか高い運や防空性能を備えた強力な艦娘なんですよね。
そのままイベントにも出撃できる即戦力…と言うことで育てようと、最近演習などにも集中的に組み込んだりしていました。そしていつの間にか58レベルまで上がっていたので今朝、リランカへ集中出撃させること数回。

改造可能な60レベルまで無事、育ちました!!
2015年
08月
01日
(土)
20:55 |
編集
home
...